暑い夏を過ぎて、
気がつけば?
ビアガーデンなり、お盆休みなりで
たるんだお腹がこんにちはw
「こ、これはいかん!
ぽっこりお腹じゃモテない(汗)」
と焦っている貴男!
以前の私がそうでした(;^ω^)
身長166センチで体重70キロに
なったときは、お腹ぽっこりでした。。
そんなたるみきったお腹をなんとか
せねばいかん!
と思っているなら?
気軽に始められるジョギングは、
まさにもってこいの運動ですよね。
とはいっても?
いきなり何も考えずに走っていても、
ケガのもとになってしまいます。
脱メタボを目指す男性にとって、
どんな始め方がいいのか?
チェックしておきましょう。
ジョギング 初心者はどんな始め方がいい?
ジョギングを初めてやってみようと
思った場合、どんな始め方が
いいのか、気になりませんか?
私はその点、何も考えずに適当に
始めた性質なので、そのへんは
反省点というか。
もちろん、やろうやろうと思って
走らないよりはいいと思うんですが、
初心者には初心者なりの始め方
というものがあるわけで。
で?
私はもともと走るのが好きだったので、
ゆっくり走るのを、最初は20~30分程度
走るというのをやっていました。
その後、音楽を聴きながら約1時間程度
走るという感じにしていきまして。
走るコースは日によってというか、
気分によって変えていました。
※当時は宮城県は仙台に住んでいたので、
家の近所を走るというようにしていました。
というわけで、初心者であれば最初は
距離にすれば5キロを目安に
走ってみようというのがいいのでは。
5キロって、普通に歩いても1時間とかで
行ける距離ですからね。
例えば、東京で言うと日本橋から上野
までが4キロなんで、だいたいそんな
感じですw
↑ざっくりw
もちろん、最初は?
全部走るというよりは、
ちょっときつくなったら歩いても
全然いいでしょう。
無理に走り続けて、膝にきたり
足を痛めてしまっては?
元も子もありませんからね。
ジョギング初心者のための走り方
ジョギング初心者にとって、走り方、
フォームで気を付けることは何でしょう?
ジョギングにおいては走るフォームって
大事って言われますけど、
私はそこまで気にしませんでした(笑)
最初から完璧なフォームで走れるか
っていったら、無理ですからね。
なので、始めに気をつけることとしては?
あごを引く
背筋を伸ばす
腕はひじから引いて、前後にちゃんとふる
歩幅は自分が走りやすい幅で
ということでしょうか。
猫背になっていたりすると、
走り方としてはなんかこう、、
不自然になってしまいますからね(;^ω^)
そういえば。
私が通っている酸素カプセルの
店舗があるのですが、そこでは?
たまにジョギングのオフ会的なもの
(イベントねw)が開催されたりしています。
※私が通っている酸素カプセルの
店舗はここです。
エアープレス上野
http://air-pressueno.com/
子どもが生まれてからは行けていませんが、
早く通いたいです(笑)
↑疲労回復、リフレッシュに
酸素カプセルは良いですよ♪
ジョギング初心者の走る頻度は?
ジョギング初心者の頃って、
走る頻度も多めになりがち。
「毎日走るぜ!」
と鼻息荒くして最初は毎日
走るものの?
今日は飲み会だからいいや、
今日は合コンだからいいや
今日は狙っているあの子とデートだから、、
というような感じで
どんどん頻度が減っていき、
ユニクロで買ったジョギングウエアが
お蔵入りするというパターンがありますw
なので、頻度としては?
毎日よりは、週に3日、4日程度で
全然OKと考えましょう。
飲み会の日は飲めばいいんです(笑)
デートの時は目の前のかわいい
彼女に集中しましょうw
ただ、脱メタボのために走る
ということをするからには?
飲み会の席では、食べ過ぎには注意です。
特に糖質ですね。
ご飯や麺などをバクバク食べるのは
避けて、食べるならたんぱく質系に
するのがいいでしょう。
居酒屋のメニューとか、実は
糖質制限向きだったりしますからね。
まとめ
ジョギング初心者のための始め方や
走り方について書いてみましたが、
私はというと?
今は外仕事で動き回っているので、
休みの日は走りません(笑)
↑ジョギングからウォーキングに
シフトしていますw
でも、走るのはやっぱり好きなので、
そろそろ趣味として復活させようかな
と思ったり。
マラソン大会に出ようというのも
ちょっと考えていますからね。
東京マラソン?
は、落ちたのでw
例えば江東シーサイドマラソンとか、
地元のちょっとした大会ですw
脱メタボとして始めたジョギングが
もとで、例えばジョギング好きの
女子と知り合って、恋に落ちる
なんていうとんでもない副作用が
あったりしますからね!
いやー、楽しい♪w