あせもって、汗をかきやすく、
お肌もまだまだ未完成の赤ちゃんにこそ
できやすいものです。

あせもって、単にできるだけなら
まだしも、かゆみを伴うので?

ぼりぼり掻いちゃってかきむしりで
さらに症状が悪化するという
厄介なものなんですよね。。

でも、できてしまってものは?
仕方ないわけで。

治し方を知って、しっかり対策というか
ケアをしていきましょう。

スポンサーリンク

赤ちゃんのあせも治し方は?

赤ちゃんのあせも。
できてしまったものは、
もう巻き戻せませんから、
しっかりケアして治していく
ということが重要です。

で?
治し方は?

かきむしってしまうと、
とびひになって別の場所が
かゆくなってしまう!

という事態になりますから、
早めに小児科に行くなどして、
お薬をもらうというのがいいでしょう。

その際、ステロイドはちょっと抵抗が。。
ということもあるでしょう。

医師の指導のもと、正しく使えば問題ない
という意見も多いんですが、それでも?

心配なものは心配ですよね。

実は、父親であるわたしも外仕事なので
あせもができやすいという状況で。。

ステロイドは使いたくない
というのがやっぱりありまして。

↑自分の肌にすら嫌なのに、
どうして愛する息子には使えると言える!?

という感じw

となると、薬局であせもの薬を買って
塗るというのが次の選択肢になりますね。

「非ステロイド」
とか
「ステロイド無添加」

といった表現のあせもクリーム
であれば、ステロイド配合よりも
効果は弱いかもしれませんが、
副作用もないというのがありますから。

効果をとるか安心、安全性をとるか?
わたしは後者です。

赤ちゃんの背中にできたあせも対策は?

背中にできてしまった赤ちゃんのあせも。
大人ですらかゆくて仕方がないのに、
赤ちゃんであれば?

「ママ、背中にあせもができてかゆいよ」
と、言えるはずもなく。

ただ、泣いて不快感を訴える
ということしかできません。

では、治し方は?
ステロイド配合のお薬を処方されることも
多いんですが、こわいのが副作用。

医師監修のサイトとか、いまいっぱい
あるので大丈夫って言われても、
やっぱり心配ですよね。

大人の肌でも心配なのに、
一番敏感な赤ちゃんの肌に強烈な
ステロイドをぬりぬりするのは?

やっぱり、ねえ。
抵抗あります。

そこで?
おすすめの保湿クリームがこれ。


ファムズベビーは?
母子手帳副読本にも掲載されている
赤ちゃんから大人まで使える
保湿クリームというか泡です。

赤ちゃんの敏感な肌に全身使える
というのがいいですね。

・頭皮
・ほっぺ
・首まわり
・わき
・背中
・ひじの内側
・おしり
・ひざの裏

という、赤ちゃんが届かなくて
泣いて訴える背中やおしり、さらには
頭皮にも使えるというのがいいです。

さらに?
赤ちゃんだけでなく、大人でもおばあちゃんでも
使えるという使い勝手の良さが魅力。

実は、父親である私もあせも予防のため、
朝ぬっています(笑)

赤ちゃんのあせも予防に【ファムズベビー】

ファムズベビー以外にも?
こちら。


できてしまった赤ちゃんの
あせもをケアするという意味では、
ファムズベビーよりもうるしず
のほうがおすすめかも。

スポンサーリンク

予防はファムズベビーで。
(金属アレルギーやママの靴擦れ
対策としても使えますし♪)

治すための保湿は潤静(うるしず)で
っていう作戦がいいかと。

無添加住宅メーカーが開発した無添加にこだわった美容液【潤静】

あせも 赤ちゃん 顔

赤ちゃんの肌は全身が敏感肌
といっても過言ではないのですが、
中でも顔は?

あせもができると、泣いてかいちゃう
厄介な場所ですよね。

ちなみに、顔じゃなければ?
ペットボトルの「緑茶」をガーゼで
湿らせて、患部を優しく拭く
というケアが有効だったりします。

が、顔はちょっと、抵抗ある
っていうふうになりますよね。。

だったらこれ一択でしょう。


うるしずは?
顔にも使える保湿美容液ですが、
30日間全額返金保証も付いています。

病院でもらったお薬と併用するのも
問題はないんですが、一緒に使う場合は
先生に相談してからのほうがいいでしょう。

症状によっては、うるしずを使うのは
ちょっと待ってとなるかも
しれませんからね。

新発想の低刺激 高保湿ローション!【潤静】

まとめ

赤ちゃんの肌をあせものかゆい症状から
守るには?

まずは、赤ちゃんの肌は大人の肌よりも
全然弱いということをまず知っておく
ことから始めましょう。

で、できてしまった赤ちゃんのあせもは
ステロイドの副作用を気にしないなら
まずは使ってみるというのも止めません。

もしくは?
お医者さんに相談して、ステロイドが
入っていないものを処方してもらう
というのも手です。

あとは、普段のケアを意識してやる
ってことになるんですが、
あなたと同じく新生児の赤ちゃんを
育てているパパ1年生の私が調べた中では?

現状は2択です。

顔にも使える美容液なら潤静(うるしず)。



新発想の低刺激 高保湿ローション!【潤静】

↑神奈川県の無添加住宅メーカーが
作ったというのは意外ですが、
納得もできますw

↑30日間の返金保証が付いているのも
安心感、ありますね♪

もしくはこれ。


ファムズベビーは私、盛っています。

もといw
持っています。

実は、ファムズベビーの方から
サンプルで1本もらって、
赤ちゃんが生まれる前から
自分用に使っていました(笑)

↑あせも予防としては、外仕事なので
ちょっとダメでした(泣)

が、使い勝手というか塗りやすさは
「泡」
なので問題ないです。

あとは、お肌に合う、合わないものあるので
実際に試してみて判断する
というのがいいのかと。

1本で頭皮から顔、体全体に使える
という使い勝手の良さもいいですね♪

全国の自治体から妊婦さんに配られる
母子健康手帳の副読本って
あるんですが、その副読本にも
載っているのがファムズベビー。

さすがっすw