板ワカメ。
っていう普通のわかめよりも数倍
栄養が豊富なワカメがあるようで。

マジ!?

というわけで、それを知ったのが
TBSの「この差って何ですか?」
なんですが。

ちなみにこの差って何ですかで
取り上げられたのは京都府京丹後市の
板わかめなんですが、京都だけでなく
鳥取や島根といった山陰地方でも
板ワカメは作られています。

スポンサーリンク

板ワカメの食べ方

なじみのない「板ワカメ」の美味しい
食べ方ってどういう食べ方なのでしょう?

そのまま食べるというのが
美味しい食べ方のようなんですが、
・ごはんのふりかけとして
・おにぎりにして
・お酒のおつまみとして

という食べ方が人気ですね。

板ワカメ通販

板わかめって、鳥取や島根県の
アンテナショップに行けば
買うことができるんですが、
わざわざ行くのも大変ですよね。。

ということで必然的に買うのは
通販でということになりますが。


板わかめ【お土産】島根県の特産品・無添加食品【若布】【めのは】

ありました。

値段もお手頃なのが嬉しいですね(笑)

テレビで放送されるとこういった
商品って一時的に注文が殺到して
売り切れてしまったり、品薄に
なってしまうことはよくあります。

ということで?
買える時に買って試してみましょw


スポンサーリンク

板ワカメ 島根県

板ワカメって有名どころでいうと
やっぱり島根県なのでしょうか?

amazonで見てみたんですが、

天然 板わかめ 20g 鳥取県産 天然わかめ100% この差って何ですか

これも島根県産でした。

ただ、島根県に限らずお隣の
鳥取県でも板わかめは名産ですし、
京都府の京丹後市といった日本海側でも
板ワカメは作られているようですね。

まだまだ未知の世界な板わかめ。
まずは私も食べてみないとw

まとめ

普通のワカメと比べて数倍の
栄養素を誇る板わかめ。

でも、こういうのってほんと
日本全国、津々浦々あるんでしょうね。

↑氷山の一角w

身体に良いものはどんどん
試していきたいところ♪

あ、ちなみに長寿の町である
静岡県川根本町では?

健康のために「茶葉」を食べているそうな。
さすが静岡県、お茶の街ですね~。