9月病って、あると思いますか?
あると思います!
って、吟じる人みたいw
5月病のほうが知名度はありますが、
夏の疲れがもろに出てくるのが?
9月という時期で。
そんな時に、頭が重いとか
なんとなくだるいというのは、
やっぱりありまして。。
それが、9月病という感じです。
9月病。
なってしまったものは仕方ないので?
どう対処していけばいいのか?
対策、治し方を見て行きましょう。
9月病とは
9月病とは、そもそもどんな
病気なのでしょう?
もはや病気ではないというイメージですよね。
簡単に言えば、
夏の暑い時期を過ごしてきて、
たまった疲れが出ている感じ。
なので、症状としても?
「なんとなく」
というように、ダラダラした
症状が続くという人が多いんです。
私も以前、なんとなく頭が重い
という状態が続いていたことが
ありまして。。
それも9月病の一種と言えるかも
しれません。
症状としても、以下のように
いろんな症状が出るのが特徴です。
気分や感情に現れる症状
・やる気が出ない
・落ち着かない
・集中力が続かない
・判断力が低下する
・気持ちが沈む
・イライラして怒りっぽくなる
・不安や焦りを感じる
身体に現れる症状
・体がだるい
・疲れが抜けない
・動悸や息苦しさ、めまいを感じる
・頭や胃が重い、痛い
・寝付きが悪い
・食欲が落ちた
というように、人によっても
どんな症状が出るか?
というのは違ってきます。
9月病 対策
なんとなく〇〇
という症状が出がちな9月病ですが、
対策としては?
うつ病に近い症状が出る
ということもあるので、
簡単にできる対策は
〇〇しなきゃ!
という意識をやめるということ。
手を抜くというと、あれですが、
何でもかんでも真面目にやりすぎず、
適度に手抜きするところは手抜きする
ぐらいでちょうどいいです。
日本人は真面目過ぎる人が多いですからね。
私も含めて(笑)
あとは、よく寝るということも
大事になってきますが、
だからといって?
お休みの日に寝だめをする
というのは、実はよくありません。
遅く起きるぐらいなら早く寝る
というほうがいいでしょう。
そして、お昼寝です。
15分ぐらいのお昼寝が良くて、
1時間以上のお昼寝は自立神経が
乱れるから逆効果になる
とはよく言われていますね。
私は、昼寝のつもりが
3時間ぐらい寝てしまって、
「もう夕方じゃん。。」
という失態をなんどもしていますw
9月病 食べ物
夏の暑い時期。
ついついビールを飲み過ぎてしまったり、
かき氷だったりスイカ、梨を
食べ過ぎしまっていませんか?
気持ちは分かりますが、
ダメですよ(笑)
なんとなく体がだるいとか
頭が重いとか、やる気が出ない
という場合、食生活が悪い
ということが原因のことも
ありますからね。
で、五月病対策として言われているのが
「セロトニンを摂る」
ということ。
これ、9月病の場合も同様です。
精神を安定させる作用があるのが
セロトニンですからね。
セロトニンを増やすには、
アミノ酸
ビタミンB群
炭水化物
が必要になるのですが、
イメージ的には?
豚肉
を思い浮かべますw
炭水化物といっても、
グルテンが入っているパンやうどん
よりは?
ご飯がいいでしょう。
白米ではなく五穀米や十六雑穀、
そして玄米がおすすめです。
白米を食べる人が圧倒的に多いですが、
栄養という意味では、白米って
言ってしまえば
「スッカスカ」
ですからね(;^ω^)
まとめ
9月病の症状や対策について
まとめてきましたが、
いかがでしょうか?
9月病はこんな病気!
という特定のものがない分、
これをやっときゃOK!
という特効薬的なものも
ありません。
だからこそ?
地味ですが、早寝早起きと
バランスのとれた食事を摂る
というのがいいのかと。
あとは、オンとオフの日の
メリハリですね。
無趣味なんで(汗)
と思っているなら?
ホットヨガでもやって
汗を流してみるというのも
いいのでは?
私もこの時期はウォーキングをしたり、
ジョギングをして汗を流すように
しています。