年賀状って、何で作るのが
いいのでしょう?
いいというか、こればっかりは
個人の好き嫌いもあるし、
作るのを楽しむか、
仕上がりにこだわるか?
によってもおすすめは変わります。
私がおすすめする
「平成最後の年賀状作り」
は?
年賀状を簡単に作るなら年賀状印刷
年賀状を簡単に作りたい
(デザインや仕上がりにはこだわりたい)
という場合は?
年賀状印刷がおすすめ。
↑中でもおたより本舗は?
3年連続ネット通販で1位を獲得している
人気のお店です。
私も今までは年賀状印刷を
利用したことはなかったものの、
結婚して子どもが生まれたのを機に、
やってみることにしました。
↓
奥さんがスマホでちゃちゃっと
作っていました(笑)
というわけで。
自宅にパソコンがない人でも
簡単に作れるという意味では、
おたより本舗をはじめとする
年賀状印刷はおすすめですね。
個人的には、挨拶状ドットコムも
好きなサービスです。
↑猫が主役のにゃん賀状とか、
ユニークですよね(笑)
猫が好きな女子とかに贈ると
喜ばれることうけあいですw
私は猫好き男子なので、
もしにゃん賀状をもらえたら?
飾ります(笑)
年賀状ソフト
自宅でパソコンで年賀状を作りたい
という場合は、やはり年賀状ソフトを
使って作るのが便利です。
まあ、やろうと思えば?
ワードで作ることだってもちろん
できるのですが、例えば筆ぐるめ。
こういう長い間、人気の年賀状ソフトって
使い勝手も良いし、住所録だって
残しておけるから良いんですよね。
写真を編集したり、
デザインや素材も豊富にあるので
他の人とかぶらない、オリジナルの
年賀状も作れますし。
何より、なんといっても平成30年は
平成最後の年賀状作りになりますからね!
まとめ
年賀状何で作る?
ということで、大きく分けて
・年賀状印刷
・年賀状ソフトで自宅で作る
という2つのパターンがあるため、
それぞれについてまとめてみました。
そして3つ目は?
あえて、出さない
という選択肢もあります(笑)
人間関係の断捨離という意味では、
年賀状を出さないことで
縁を切るというか。
人間関係だって整理整頓しても
いいと個人的には思ってます。
↑転勤族だったので、都度
人間関係はリセットされました(;^ω^)