椙森神社(すぎのもりじんじゃ)の
秋のイベントといえば?
宝田恵比寿神社および椙森神社で
行われる通称、べったら市ですよね!
約500もの出店がひしめくので?
めちゃにぎわいます。
あのへんは場所的に人形町や小伝馬町、
日本橋本町というオフィス街だけあって、
たくさんのサラリーマンでにぎわいますw
↑外でやる飲み会にちょうどいいのであーるw
そんなわけで、椙森神社のべったら市に
行ってみた感想と、その他のちょっとした
情報をまとめてみましたよ(´・ω・)
椙森神社 べったら市はどんな様子?
椙森神社のべったら市は、
10月19日、20日に毎年行われます。
(日程が固定されています)
ので?
なかなか仕事の都合が合わずに
行けない年も多かったんですが、
なるべく行くようにしていました。
↑当時は日本橋箱崎町に住んでいたので
歩いて行けるw
実は宝田恵比寿神社も椙森神社も
恵比寿神ということで?
10月20日のエビス講にちなんで
行われる縁日がべったら市です。
露店もたくさんありますが、
その分、たくさんの人でにぎわっていました。
このうち、宝田恵比寿神社は?
例大祭の縁日ということで、
19日の昼間に子供神輿が、夕方からは
大人神輿が練り歩きます。
20日の夜には?
お盆じゃないけど盆踊りが
行われますよ~w
椙森神社 アクセス
椙森神社(すぎのもりじんじゃ)
へのアクセスは?
近いのは「人形町駅」
と「小伝馬町駅」ですが、
他にも行こうと思えば以下の駅から
歩いて行けます。
JR総武本線 「新日本橋駅」
5番出口から徒歩10分。
都営新宿線 「馬喰横町駅」
A3番出口から徒歩10分。
※都営浅草線の「東日本橋駅」
からも徒歩10分ちょいぐらい。
半蔵門線「水天宮前駅」
からも徒歩10分程度。
(12~3分?)
銀座線・半蔵門線
「三越前駅」
A9出口から徒歩12分。
東西線・浅草線
「日本橋駅」
B12出口から徒歩17~20分。
東西線・日比谷線
「茅場町駅」
からもだいたい20分圏内
各線 「神田駅」
から徒歩約20分。
都営新宿線「浜町駅」から
徒歩で約15分。
というように、それはそれは
たくさんの駅から行ける場所にある
というのが、さすが日本橋というか。
都心というか。
そら、仕事終わりのサラリーマンが
飲み会でにぎわっているわけだ(笑)
↑選択肢が多いから、飲んでも
帰りやすいですからね♪
椙森神社 ご利益
椙森神社のご利益って、どんなんでしょう?
恵比寿神ということもあって
商売繫盛のご利益でしょ?
って思っていませんか?
私も思っていますw
が、椙森神社の特徴としては??
日本で唯一の富塚がある神社
という特徴がありまして。
昔、富くじという今でいう宝くじの
抽選を行っていた場所なんです。
※昔は賭博も行われていたようで。
今でいうオンラインカジノ的な?w
そういう意味では、宝くじを一度で
いいから当ててみたい!
と思っているなら椙森神社の富塚は
ぜひ訪れておきたいところですね。
また、同じく日本橋は室町の
コレド室町の隣にある福徳神社も?
江戸時代に富くじを行っていて、
宝くじの当選祈願も行っています。
福徳神社の場所はこちら。
椙森神社から全然、徒歩圏内なので
一緒に巡ってもいいかもしれません。
私はコレド室町に入っている
TOHOシネマズ日本橋に一時期
ちょくちょく通っていたので?
福徳神社にもちょくちょく
お参りしていました。
で、まとめw
(なんて乱暴なw)
椙森神社のご利益は?
恵比寿神ということもあって
商売繫盛。
さらには、宝くじ当たる!
(かもしれないw)
他にも?
家内安全
出世・仕事・商売繫盛
健康・病気平癒
安全祈願・厄除け
という感じです。
まとめ
椙森神社のべったら市は?
普段の静かな感じとはうって
変わって、たくさんの露天と
人でにぎやかな環境になります。
たまには屋外でぱぁーっと飲んで、
食べ歩いて、気分転換、
してみてはいかがでしょう?
ご利益?
きっと後から付いてきます(笑)