川崎大師の赤札は10年に一度のイベントですが、
ついに今年!2024年が赤札を配る年に
あたるわけで。

赤札って?
要するに、護符ですw

10年に一度もらえるということもあり、
特別感のある護符って思えばいいかなと。

私は2014年の時に初めてもらいに行きましたが、
特段、仏教徒なわけでもなければ
スピリチュアルな才能を持っているわけでも
なんでもありませんw

ただ、神社仏閣が好きな40代のおじさんですw

それはさておき。
赤札のもらい方や古いお札は返したほうが
いいのか?

気になったのでチェックしていきましょう。

スポンサーリンク

川崎大師 赤札 もらい方

川崎大師の赤札のもらい方、
気になりますよね。

川崎大師の公式ホームページを見ても、
言いまわしが専門的なんで
イマイチ分かりにくい。。

ということで!
私が分かりやすく解説しましょう(笑)

日程は5月1日~31日までの1か月間ですが、
配布される時間は決まっていません。

「噂」
だけが頼りなんて声もありますが、
今は噂よりもX(旧ツイッター)
という手段があるわけでw

赤札は護摩の修業の後に配布があるのですが、
お護摩の時間は
6:00 9:30 11:00 13:00 14:30 16:00
となっていて、当日その時にならないと
分からないっていうのが厄介。。

6時の回と16時の回は確実に
配布があるっていう情報もあったけど、
本当かどうかは分かりません。

朝6時に川崎大師かぁ~。
始発で行っても間に合わんわぁ~w
く、車で行くか!

私は2014年に行った時は
14:30のタイミングで赤札
配布があったのかな?

ちなみに、裏ワザとまではいかないまでも、
ちょっとしたコツがありまして。

川崎大師にははっぴを着たおじさんが
いるのですが、
(奉仕世話人と呼ばれる存在です)

このおじさん達は屋台近くのテントに待機して
いまして。
赤札授与の連絡が入ると列の整備の為に
動き出すので、その瞬間を逃さずに
列に並べば余計なロスを避けることが
できるみたい。

うむむ。
ちょっとやってみるかぁw

あ、ちなみにですが、川崎大師の赤札では
1時間や2時間並ぶことも
珍しくありません。

GWの時は4時間待ちとか(汗)
いやいや、さすがにそれは、、
でもまあ、令和になった年(2019年)の
各地の限定御朱印の時の混雑っぷりも
半端なかったから、あり得るか。。

それはさておき、5月とはいえ
日差しもだいぶ厳しくなってきます。
私も暑かったのを覚えています。

ので、日傘はマスト!

水分補給もマスト!
ちょっと気分を変えて炭酸水とかw

created by Rinker
ZAO SODA
¥1,985 (2025/04/29 01:52:36時点 Amazon調べ-詳細)

あと、私は本を持っていて読んでいまして、
読み終わりました(笑)

なので、本屋大賞2024を受賞した
この作品とかをもっておくのも良きかと。

created by Rinker
¥1,534 (2025/04/29 01:52:36時点 Amazon調べ-詳細)

あとは、雑談ですね(笑)
隣にいたおじいちゃんとなんか、
雑談してましたww

「今回が最後かなぁ~」

「いやいや、またぁ~w」

なんて言いながらw
これもまた、ご縁ということでw

川崎大師 赤札 返納

川崎大師の赤札配布は10年に1度ですが、
古いお札は返したほうがいいのでしょうか?

と思ったら、期限はないそうで。
赤札を頂くと
「無量の功徳を授かる」
と言われています。

無料ではありませんよw
「無量」
です。
つまり、1年や10年で効果がなくなる
ということはありません。

ずっと大切に持っておきましょう。
ちなみに私は赤札入れは買わなかったので、
ちと後悔。。

川崎大師の参道にも赤札入れを
売っている出店があるみたいなので、
次に行った時はチェックしてみますね!


スポンサーリンク

川崎大師 赤札 飲む

川崎大師の赤札を飲む??
って検索があって、気になって
一応みてみたんですが、
ギャグでしょw

赤札の飲み方とか、いやいや、
不適切にもほどがあるw
ってことで、飲むなら
飲む点滴こと、甘酒でも飲んどきw

ちぎって飲むと良いって言われたんですが
っていう知恵袋の投稿もありましたが、
いやいや、ギャグやてw

飲むもんちゃうてw

ってことで、決して飲むわけではなく
大切に保管しておきましょう。

ちなみに私は!
2014年にゲットした赤札は!!

大切に!

していたはずなんでどこかに!

あるはずですww

まとめ

川崎大師の赤札。
10年に1度の配布で何かご利益は?

そういえば。私が行ったのは2014年。
30歳を過ぎて、
「そろそろ婚活でもしてみるか」
というノリで婚活を始めたのが
その年の秋w

で。
2015年に今の妻と出会い、
2児の父となっているので、
そう考えるとかなりのご利益を
得られたとも言えますね。

たまたまでしょって言われたらまあ、
それもそうなんですが(笑)