初詣のランキングや関西(大阪、京都)、伊勢神宮、
関東(東京)のおすすめスポットを紹介しています。
ツアー情報などもちらっとw
2024年の初詣 おすすめ
2024年の初詣は、
どこがおすすめなんでしょう?
私は見れなかったんですが、
テレビに神社ソムリエの
佐々木勇太さんが出られていたみたいで。
で、やはり干支にちなんだ
「龍」
にまつわる神社がいいのだと。
となると?
泉神社(茨城県日立市水木町)
金櫻神社(山梨県)
小石川大神宮(東京都文京区)
叶神社(神奈川県横須賀市)
九頭龍神社(東京都檜原村)
愛宕神社(宮城県)
出雲大社(島根県)
九頭龍神社といえば箱根ですし、
彼女(今の奥さん)と行ったなぁ~
って思ってたらまさかの都内!
しかも西多摩郡檜原村かよw
(しかも東京檜原村最西の神社みたいですw)
あ、ちなみに土曜はナニする?
に出た神社ソムリエ、佐々木勇太さんは
本も出されています。
開運、あやかっていきましょw
明治神宮で初詣
明治神宮(東京都渋谷区)は、
関東のみにならず、日本最大級の
初詣スポットといってよいでしょう。
だいたい、初詣の人出ランキングで
1位になりますからね。
今はコロナ禍の規制もあけて、
あ日本人だけでなく外国人も
すごい人きそう。。
明治神宮はその名の通り、
明治天皇と昭憲皇太后のご神霊を
お祀りする為に創建された神社です。
明治神宮を初詣で参拝する人の数は
三が日で300万人以上!
毎年全国1位を記録していますが、
これは当分続きそうですね。
◆明治神宮のご利益
明治神宮のご利益は少し変わっています。
・皇室弥栄
・世界平和
・家内安全
・社運隆昌
・縁結びなど。
皇室弥栄や世界平和といったご利益は、
他の神社ではあまり見かけませんからね。
もちろん、人気のご利益である
「縁結び」の効果も
ありますから、いい縁が欲しい場合にも
明治神宮は最適ですよ♪
めちゃくちゃ混んでますが・・
◆明治神宮へのアクセス
住所:東京都渋谷区代々木神園町1-1
地図詳細はコチラ
℡:03-3379-5511
アクセス
電車
JR山手線原宿駅からすぐ
車
首都高速4号新宿線外苑出口から
都道414号・国道246号・都道413号を経由し、
一般道を千駄ヶ谷方面へ車で約4km
駐車場は50台収容の無料駐車場がありますが、
1月1日~3日は駐車不可なので
車での参拝はお薦めしません。
明治神宮 井戸
明治神宮といえば?
最近はすっかりパワースポット
として定着しましたね。
特に井戸!(清正井)
ただ、初詣の時期はたぶん見れないと思います。
清正井は4時間待ちとか普通にあり得ますから。。
そういえば、昔やっていたテレビ番組の
やりすぎコージーでも明治神宮が
パワースポットとして
取り上げられていましたし。
川崎大師平間寺で初詣
川崎大師も関東で人気の
初詣スポットです。
↑わちゃわちゃしてますね~w
川崎大師は古くから厄除けの
お大師さまとして知られています。
大本堂では、元旦0:00より
元朝大護摩供が修行され、
1年の無病息災を祈願する大勢の信徒が参拝します。
もちろん、一般の参拝客も
大勢訪れますよ。
私は一度、1月3日に箱根駅伝の復路を
見に行った後に川崎大師に行ったのですが、
1時間待ちぐらいで参拝できました。
◆川崎大師平間寺のご利益
川崎大師のご利益は、
なんといっても
「厄除け」
これに尽きます。
厄年にあたる人は、
川崎大師にお参りするのが
よいかもしれませんね(^^)
◆川崎大師平間寺へのアクセス
住所:神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
電車
京急大師線川崎大師駅から徒歩8分
※東京、埼玉、千葉方面から参拝する場合は、
JR品川駅で乗り換えるのが便利です。
※横浜、神奈川西部から参拝する場合は、
JR横浜駅で乗り換えるのが便利です。
車
首都高速神奈川1号横羽線大師出口から
県道6号・国道409号を経由し、
一般道を大師公園方面へ車で2km
※駐車場は700台収容の無料駐車場がありますが、
三が日の期間は交通規制が行われるため、
電車で行くほうが良いでしょう。
◆川崎大師周辺のグルメ情報
・茶房ふくしま
名物の九寿餅と白玉あんみつがお薦め!
・住吉屋総本店
久寿餅が有名ですが、他にも精進しぐれ、
銘菓麩まんじゅうなども美味しいです♪
・恵の本
江戸前寿司で有名ですが、中でも
「蛤なべ」がイチオシです。
川崎大師 服装
川崎大師に行ってきました。
怪我や病気などが続いたので
厄払いをしないといかんと思い(笑)
厄除けで有名な川崎大師なら、
きっとすっきり厄払いできるはず^^
ちなみに厄払いをする時の服装、
普段着でOKですよ。
けっこう悩む人が多いみたい。
あと、厄払いというと
パワーストーンも人気ですね( ̄∇+ ̄)v
私も一時期つけていましたが、
最近は何もつけずですw
成田山新勝寺 初詣
成田山新勝寺(千葉県成田市)
も関東で人気の初詣スポット。
全国でも明治神宮、川崎大師に次ぐ、
参拝客の多さを誇っています。
正月に、額に印を押してもらう
新春不動明王御印紋は、
学業成就のご利益があると受験生にも人気です。
◆成田山新勝寺のご利益
ご利益は全般です(笑)
成田山といえば、交通安全のお守りも有名ですから、
車を持っている人は交通安全のお守りを買うのが
いいかもしれませんね(^^)
◆成田山新勝寺へのアクセス
住所:千葉県成田市成田1
アクセス
電車:JR成田線成田駅から徒歩約15分
車:駐車場がないため、車はお薦めできません。
成田駅周辺の駐車場に停め、歩くことをお薦めします。
◆成田山新勝寺周辺のグルメ情報
・後藤だんご屋
160年前からこの地で愛されてきたという
老舗のだんご屋です。
だんごで体を温めましょう。
・川豊
ウナギと鯉料理の老舗。
店先でさばき、焼くため、いい匂いがしますよ♪
・茶処 庵
和菓子の老舗として有名です。
成田山新勝寺 初詣 人数
成田山新勝寺は千葉県成田市にある人気の
初詣スポット。
三が日の初詣人数は300万人を超えます!
当然、行くでしょ(・∀・)b
というあなたは私同様、
ミーハーですね(笑)
参拝した時は天気も良かったんですが、
何かとてもいい「気」を感じました。
つまり?
THE・パワースポット
ってことですな( ̄ー ̄+キラーン
浅草寺 初詣
浅草寺は初詣の時期以外にも、
国内、そして海外から
多くの観光客が訪れる
日本有数のお寺です。
↑写真は三社祭の時のですが、
要するにこんな混雑のイメージ(笑)
浅草寺は江戸時代に立てられ、
関東大震災の被害もほとんど
受けませんでしたが、戦争の時に
空襲で焼失してしまいました。
ちなみに、大提灯で有名な雷門は
1960年に松下幸之助の寄進によって
再建されています。
さすが、日本を代表する
経営者の松下幸之助さんですね!
◆浅草寺のご利益
浅草寺で得られるご利益は全般ですが、
特に商売繁盛・千客万来、
家内安全・交通安全に
効果があります。
私は商売繁盛のイメージが
強いですね(^^)v
※浅草寺のおみくじは「凶」が多い?
浅草寺のおみくじは凶が多いのでしょうか。
浅草寺のホームページにも記載がありましたが、
古来のおみくじそのものだからだとか。
ということは、他の神社やお寺のおみくじは
凶が少ないということなのかもしれません。
ちなみに、私が浅草寺のおみくじを引いた時も
「凶」
でした(^_^;)
◆浅草寺へのアクセス
住所:東京都台東区浅草2-3-1
℡:03-3842-0181
電車
地下鉄浅草駅からすぐ
◆浅草寺周辺のグルメ情報
浅草寺周辺の仲見世通りを通ると、
いろんなお店が出ていますので
グルメも楽しんじゃいましょう♪
お薦めは
・与ろゐ屋のラーメン
・浅草うまいもんあづま(和洋中あります)
・浅草ちょうちんもなか(もなかアイスがイチオシ)
鶴岡八幡宮 初詣
鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)
も関東で人気の初詣スポット。
三が日の参拝客は、全国でも
10本の指に入るのではないでしょうか。
なんといっても鶴岡八幡宮は
日本三大八幡宮ですから、初詣以外でも
一度は行っておきたい神社です。
鶴岡八幡宮は、源氏の守り神として
崇敬を集めた古都鎌倉のシンボル。
源頼義公が奥州を平定した際に
京都の石清水八幡宮を現在の材木座に勧請し、
由比若宮を建てたのが始まりとされています。
元旦の5:00には年頭の祭儀である歳旦祭が行われ、
多くの参拝客でかなりのにぎわいを見せます。
鶴岡八幡宮へ初詣に行くなら、
早起きして5時の歳旦祭を見るのも
いいかもしれませんね♪
混んでるから目も覚めます(笑)
◆鶴岡八幡宮のご利益
・家内安全
・商売繁盛
・厄除け
・交通安全
・必勝祈願
・家運隆昌
・社運隆昌
・心願成就
・無病息災など
鶴岡八幡宮に行ったらぜひ買ってほしい
お守りがあります。
叶え鶴
全ての願い事を叶えてくれるという欲張りな?お守り。
縁結び
静御前の
「しずやしず しずのおだまき・・・・・」
にならって糸巻(おだまき)
をつけた縁結びのお守り。
縁結びは、、必須ですね(笑)
ちなみに私は、昔付き合っていた彼女と
鶴岡八幡宮へ行きました。
誕生日に参拝したけど、
その後別れちゃった(爆)
ま、その後違う恋人ができたので
ある意味縁結びかも(笑)
◆鶴岡八幡宮へのアクセス
住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
℡:0467-22-0315
電車
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩10分
車
横浜横須賀道路朝比奈ICから県道23号を経由し、
県道204号を鎌倉方面へ車で約5km
駐車場は40台分ありますが、三が日は車は
避けたほうが無難です。
◆鶴岡八幡宮周辺のグルメ情報
・そばや 繁茂
北海道産の上質なそば粉を使用!
大宮氷川神社 初詣
氷川神社(埼玉県さいたま市大宮区)
も関東で人気の初詣スポットです。
↑普段はこのぐらいw
ひそかに日本全国でも参拝客の多さは
10本の指に入っている神社です。
氷川神社という名前は
東京と埼玉を中心に、実は280程あるんですが、
大宮にある氷川神社が本社
ということになります。
普通の企業で考えれば、
店舗数が280ってすごいですよね(笑)
氷川神社の境内には
愛宕神社・雷神社・稲荷神社などが建ち並んでいます。
◆氷川神社のご利益
大宮氷川神社の御祭神である
「大己貴命(おおなむちのみこと)」は、
島根県の出雲大社の御祭神である
大国主命(おおくにぬしのみこと)
と全く同じ神様です。
つまり、大国主命の別名が、
大己貴命というわけです。
ということで、氷川神社のご利益はもちろん
「縁結び」があります。
他にも様々あります。
・病気平癒
・家内安全
・厄除け,厄払い
・合格祈願、学業成就
・健康祈願
・商売繁盛、千客万来
・交通安全
・安産祈願、子宝、子授け
・開運招福
・諸願成就
赤坂の氷川神社では結婚式が有名なので、
氷川神社のご利益=縁結び
というイメージが強いですが、
それ以外にもたくさんの
ご利益を受けられるということですね。
◆氷川神社へのアクセス
住所:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407
℡:048-641-0137
アクセス
電車
JR大宮駅から徒歩15分
東武野田線「北大宮」駅から徒歩約5分
車
東北自動車道岩槻ICから国道16号・県道2号を経由し、
一般道を大宮公園方面へ車で約7km
※無料駐車場が80台分あります。
◆氷川神社周辺のグルメ情報
・ら~めん村七福人
初詣の後はラーメン食べてほっかほかに♪
・旬菜家 介
和食とイタリアンを中心にした創作料理が
高い評価を得ています。
※三が日の時期は休みの可能性があります。。
大宮氷川神社 参道が長い
氷川神社は川越や渋谷、赤坂など
東京をはじめ関東各地にありますが、
総本山は大宮です。
というわけで、行ってみました☆
厄除けや縁結びなどのご利益もありますよ^^
大宮氷川神社は参道が長いので、
音楽を聴きながら歩いてみては?
もしくは、ゲームなり漫画なりw
鷲宮神社
鷲宮神社(わしのみや)は埼玉県にある神社ですが、
「らき☆すた神輿」
が話題になっています。
鷲宮神社は、実は関東最古の大社。
7日に開催された「土師(はじ)祭」では、
なんとテレビアニメ
「らき☆すた」
の美少女キャラクターを
あしらった神輿が登場しました。
全国から集まったファン約120人が担ぎ手となり、
神社と商店街約1.6㎞を歩いたとか。
今年は約2万人増となる約5万人が参加しましたが、
まさからき☆すたが神輿になるとは。。
◆鷲宮神社のご利益
鷲宮神社はご利益がいっぱいです。
・家内安全
・商売繁昌
・交通安全
・厄除
・方位除
・方災除
・初宮詣
・安産
・旅行安全
・学業成就
・合格
・開運招福
・病気平癒
・ほか諸祈願
◆鷲宮神社へのアクセス
住所:埼玉県北葛飾郡鷲宮町鷲宮1-6-1
℡:0480-58-0434
電車
・JR宇都宮線 東鷲宮駅下車タクシーで約5分
・東武伊勢崎線 わしのみや駅下車徒歩で約5分
車
・東北自動車道 久喜インターより約10分
・東北自動車道 加須インターより約5分
※100台収容の駐車場があります。
鷲宮神社 らきすた
鷲宮神社といえば「らきすた」でおなじみですが、
らきすたとコラボした
参拝イベントがあったみたいですね。
初詣の時期ではなかったのが残念?
関東の初詣は明治神宮などがメジャーですが、
あえて埼玉の鷲宮神社に行ってみては?
なんせ、関東最古の大社ですから^^
瀬戸神社 初詣
瀬戸神社(横浜市)で初詣
なんていかがでしょうか。
神奈川県内で見れば、
川崎大師も鶴岡八幡宮もありますが、
いずれも横浜市外です。
横浜市内の神社で初詣を考えると、
瀬戸神社がお薦めです☆
◆瀬戸神社の基礎知識
瀬と神社の主祭神は
大山祇命(おおやまつみのみこと)で、
かつてこの辺りは入り江で、
海水が渦を巻く瀬戸だったと
されています。
この海流を利用して、罪や穢れを
水に流してもらうことを目的に、
神を祀ったのが始まりだとか。
◆瀬戸神社のご利益
瀬戸神社は海に関係しているということで、
海の安全や交通安全です。
さらに、瀬戸神社のおみくじは
香りが付いているので、
しおりとして使えるように
なっているのも面白いですよ。
その他にも、以下のようなご利益があります。
・安産
・初宮
・七五三
・入学(合格)
・災厄消除(厄除け)
・方災除
・旅行安全
・商売繁盛(営業隆昌)
・工事安全
・家内安全
◆瀬戸神社へのアクセス
住所:神奈川県横浜市金沢区瀬戸18-14
℡:045-701-9992
アクセス
電車
京浜急行線金沢八景駅から徒歩約3分
車
横浜横須賀道路朝比奈ICから県道23号を経由し、
国道16号を金沢八景方面へ車で約3km
※駐車場はありませんが、神社隣の
ダイエー駐車場を
無料で利用できます。
駐車券を社務所へお持ちになり、
スタンプ受けましょう。
瀬戸神社の近くには有名な水族館
「八景島シーパラダイス」
がありますから、瀬戸神社で初詣を済ませたら
ダイエーで買い物したり(笑)、
八景島シーパラダイスに
遊びに行くのもお薦めですよ(^^)v
縁結び大社 初詣
関東にはいろいろな初詣神社がありますが、
「縁結び大社」
なる神社が千葉県は東金市に
あるの、ご存知ですか?
初詣の時には、良縁を願う多くの方が参拝に来る、
関東の穴場的な初詣スポットなんです!
穴場とはいっても、
(初詣は30万人の人出で賑わいます)
・結婚を考えている相手がいる
・良縁を探している
・子供や孫の良縁を祈願したい
・一人身を卒業したい
こんな希望を持っている人は、
縁結び大社に初詣してみては
いかがでしょうか☆
◆縁結び大社へのアクセス
住所:千葉県東金市山田1210妙泉寺
電話:0475-55-8588
アクセス
詳しくは、縁結び大社の
ホームページでも解説しています。
http://www.enmusubi.cc/newpage8.html
電車
JR大網駅下車、タクシーで約7分
バス
JR千葉駅から成東行き(各停止まり)
「山田台、千葉厄除け不動尊入口」
のアナウンスで降りましょう。
山田台を下車後、徒歩2~3分です。
車
千葉東金有料道路 山田I.C際30秒
※無料駐車場あり
関東の厄除け神社
初詣スポットは関東各地に多数ありますが、
厄除けのご利益がある初詣スポットをご紹介します。
◆厄除けのご利益が得られる関東初詣スポット
東京
・堀之内妙法寺(世田谷区)
・大國魂神社(府中市)
神奈川
・川崎大師(川崎市)
埼玉
・鷲宮神社(北葛飾郡鷲宮町)
・氷川神社(さいたま市大宮区)
千葉
・千葉厄除け不動尊(東金市)
・鹿野山神野寺(君津市)
群馬
・佐野厄除け大師
◆関東厄除け三大師
関東には、関東厄除三大師
(かんとうやくよけさんだいし)と呼ばれる
大師があります。
これは、弘法大師を祀る寺院のうち、
次の3つの寺院を指しています。
・西新井大師
・川崎大師
・観福寺大師堂
※観福寺大師堂 ではなく、
前橋厄除大師とする説もあります。
関東厄除け三大師に初詣に行ってみるのも
いいかもしれませんね♪
西新井大師には行ったことがありますが、
雰囲気も良かったですよ。
↑2023年の夏には東京FMの
スカイロケットカンパニーという
ラジオ番組と盆踊りがコラボした
スカロケ盆踊り、行ってきましたw
◆関東三大師
厄除け三大師と似ていますが、
関東三大師というものもあります。
関東三大師では、元三大師を祀っています。
・青柳大師
・佐野厄除け大師
・川越大師
※青柳大師、川越大師ではなく
・拝島大師
・足利厄除大師
・厄除け元三大師(深大寺)
・寺岡山元三大師
を入れるとする説もあります。
この辺は、微妙なところですね(^_^;)
他にも厄除けに効き目のある
神社・寺院はたくさんあると思います。
近所の神社でも実は厄除けの
ご利益が得られるかもしれませんよ♪
初詣 東京 縁結び
東京で縁結びのご利益がある神社といえば?
そうです、東京大神宮です!
平日でも婚活中の人やカップルで
賑わうパワースポットが
東京大神宮。
飯田橋にありますから、アクセスも良好♪
東京大神宮に行ったら、ぜひ
「恋みくじ」
にチャレンジして下さいね^^
ただ、お参りしてOKではありませんよ?
きちんと努力することが大切です。
例えば?
服装とかメイクとか。
上目遣いとかww
まあこのへんは、またおいおいw
師岡熊野神社 初詣
師岡熊野神社は神奈川で
人気の初詣スポット?
と思いきや、穴場的な
スポットかもしれません。
とはいっても、三が日で約10万人が訪れます。
師岡熊野神社の魅力は、なんといっても
豪華商品があたる初夢みくじ、
サッカー御守、サンリオ御守でしょう。
初夢みくじを引きに師岡熊野神社に
初詣、いかがですか?
靖国神社 初詣
靖国神社というと、夏のお盆の時期の参拝
というイメージが強いですが、
(こわーい方々がいっぱい来るイメージw)
初詣に参拝に行ってみる
というのはいかがでしょう?
↑めちゃ逆行ですみませんw
あのへん(九段下あたり)は
お正月あたりは静かな印象なので、
ゆっくりと皇居まわりを歩きながら
靖国神社に行けますね。
◆開門と閉門の時間
靖国神社は開門が午前6時から、
閉門は1月が午後5時までです。
それほど混雑しませんが、
少しでも快適に参拝したいというなら
やはり「朝」の時間帯をおすすめします。
といっても、6時頃はまだ暗いので
7時ぐらいからかな^^
駐車場もありますが、
地下鉄東西線の九段下駅から近いので
地下鉄をお勧めします。
東京大神宮 初詣
東京大神宮は口コミで人気の神社です。
ご利益は、「縁結び」
というわけで、恋愛中のカップルや
婚活、恋活している女性に
特に人気です。
神社も綺麗ですし、縁結びのご利益が
ほしい人は行ってみる価値、
ありますよ♪
東京大神宮に行ったら、
恋みくじをひいてみて下さいね^^
ちなみに、恋愛運をあげたいなら?
やっぱゲッダーズ飯田さんですかねw
湯島天神 初詣
湯島天神(湯島天満宮)といえば?
やっぱり勉強=受験生が多く訪れます。
学問の神様である菅原道真を
祀っていますからね。
お参りに行くなら?
お守りを買っておきましょう。
ちなみに三が日は交通規制もされて
周辺の道路は車は通れなくなることも。
私はわりと近所で働いているので
正月行ってみようかなって
思ったこともあったんですが、
参拝まで90分待ちってのを見て
心が折れましたw
あ、ちなみに徒歩圏内の神田明神も
似たようなものです。
私は以前から毎年初詣の神社は
神田明神って決めているのですが、
子どもができてからはちょっと
厳しくなりましたね。
(あの混雑は子連れにはね、、)
関西で初詣
関西の初詣、人気なのは?
・伏見稲荷大社(京都)
・住吉大社(大阪)
・生田神社(神戸)
・春日大社(奈良)
あたりでしょうか。
私がいま一番行ってみたい関西の神社は?
住吉大社です( ̄∇+ ̄)v
理由?
住吉大社行って、そのまま
USJに行きたいなと( ̄ー ̄)ニヤリ
でもな~。
USJはいま人気で混雑半端ないだろうからな~。
次男坊が恐竜好きなので、
そのまま福井の恐竜博物館に行って
湯快リゾートかな(笑)
住吉大社 初詣
大阪での初詣、ミーハーな私なら?
住吉大社へw
人ごみ半端ないでしょうけど、
それもまた初詣ならではってことで(笑)
あ、ちなみに2024年の案内が出ていまして、
年末年始は出店(露店)なしですって。。
それが楽しみで初詣の混雑に耐えているのに!
っていうあなたは別の神社に行ったほうが
いいかもしれませんね。
京都の初詣
京都の初詣、ズバリ穴場は?
京都の市内からちょっと離れたところが
いいのかと。
例えば?
ここですよ(・∀・)b
貴船神社~
なぜお勧めするかというと、
恋愛のパワースポットでも
あるからです( ̄∇+ ̄)v
ただでさえ京都の冬は寒いですが、
さらに寒いです。。
ちなみに私が以前行ったとき
(2010年だか2011年だか)は
ソフトバンクが圏外でした(笑)
でも?
行く価値はあるでしょう( ̄ー ̄+キラーン
防寒対策はしっかりして下さいね!
初詣 デート
初詣に行くなら?
せっかくなら、デートで( ̄∇+ ̄)v
でも、服装で悩みませんか?
(特に付き合う前or付き合った当初)
オシャレで、安いのが魅力です。
(大学生や高校生でも買える値段なのが嬉しい)
喪中と初詣
喪中の場合、初詣は控えたほうがいい
と言われますよね?
でもこれ、説明としては半分正解、
半分不正解です。
正確には?
神社はNG。
お寺はOk
です。
神社(神道)とお寺(仏教)では、
死に対する考え方が違いますから。
というわけで?
東京でいえば、明治神宮はNG。
浅草は浅草寺はOKということになりますね。
他には、川崎大師や成田山新勝寺。
ま、すごい混雑っぷりですが( ̄ー ̄;
初詣ツアー
初詣ツアーってのも、
いろんな旅行会社であるようですね。
行ったこと、ありますか?
私は、ないですw
行ってみたいのは、遠くにある神社。
具体的には?
出雲大社ツアー
とか
安芸の宮島(厳島神社)ツアー
とかは興味津々です(・ω・)/
厳島神社は元日に行ったことありますが、
いいですよ♪
鬼のような混みっぷりでもないし(笑)
伊勢神宮 初詣
伊勢神宮へ初詣。
行ってみたいんですけど、
なかなか実現できていません。
普段の時期(特に平日)はそれほど混雑もしていないから
快適に参拝できるんですけど、
初詣の時期(特に3ヶ日)は?
混雑具合やばしw
道路の渋滞もやばいと聞きますからね~。。
でもまあ、ご利益もありそうですけど。
いや、てか、、
伊勢神宮の内宮で初日の出とか
最高じゃない??
やべー、想像しただけでよだれが(笑)
西新井大師 初詣
西新井大師も人気の初詣スポットですね~。
わたしは以前、1月3日の夕方に行ったことがあります。
が、それでもかなり混んでた。。
三が日に参拝するなら、
混雑は覚悟していくのがいいかと。
水天宮 初詣
水天宮に初詣。
というのもいいかと。
安産祈願のご利益で有名ですが、私は独身なので、
ふつーにお参りしてきました(笑)
当時彼女いなかったし(爆)
で、行ったのが?
1月3日の午後。ちょうど箱根駅伝の復路を見に大手町へ行き、
その後に行ったわけです。
だから、時間すると14時半とかそんぐらい。
で、混雑具合は?
わりと混んでる∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
って感じ。
とはいってももともと狭い神社だし、
並んでからお賽銭投げるところまで
30分ぐらいだったかな?
混雑が嫌なら、1月4日以降に
行くのがいいでしょうね。
とはいっても、明治神宮や浅草寺、
神田明神に行くよりは全然楽ですけどねw
ちなみに水天宮といえば?
ロイヤルパークホテル。
ここ、おすすめです。
部屋こんなんだし(/ー\*) イヤン♪
櫛田神社 初詣
櫛田神社は博多にありますが、
太宰府天満宮と並び
福岡を代表する神社といっていいでしょう。
博多祇園山笠の追山は
櫛田神社から出発することで
有名ですね(・ω・)/
ご利益は?
商売繁盛です(・∀・)ノ
私は博多観光がてら寄りましたが、
博多キャナルシティから徒歩で近かったですよ。
ちなみに泊まったホテルは?
グランドハイアット福岡です(・ω<)
富岡八幡宮 初詣
東京は江東区。
地下鉄(東京メトロ)の東西線は門前仲町で
降りれば?
富岡八幡宮があります。
↑写真は夏ですw
三が日はもちろん、4日や5日も日程的には
混んでるでしょうね。
箱根駅伝が終わったら行ってこようかな(笑)
住吉神社 福岡 年末年始
福岡の住吉神社。
年末年始は?
初詣の参拝者で混雑しますよ~。
知りませんでしたが福岡市って?
京都に次いで神社やお寺の数が多いんだとかw(゚ロ゚;w
し、知らなかった。。
ちなみに住吉神社へのアクセス(行き方)は?
JR博多駅・地下鉄博多駅より徒歩約10分ですから、
博多から徒歩がいいかと。
私はキャナルシティにあるグランドハイアットに
泊まったので、そこから歩いて行きました(・ω・)/
初詣 いつまで
初詣っていつまでに行くのが
初詣なのでしょう?
けっこう素朴な疑問ですが、
ズバッと答えられるかというと?
けっこう難問ですよねw
で、初詣の期間はというと、
松の内に行くのが風習というか
ならわしというか。
まあ、そんな感じですw
では、松の内って?
関東では7日までを指すことが普通です。
※関西では15日までだったり、
1月20日までを松の内ととらえている
地域もあります。
とはいうものの?
やっぱり初詣=1月7日までには
という感じでとらえるのが一番
しっくりくると思いませんか?
ま、理想は3日までなんですが、
混雑を避けて7日までに行けばOK
という感じでいいのかと。
サービス業など、三が日はずっと仕事で
行けない人もいますからね。
↑わたしとかw