田無神社へ初詣に行ってきました。
コロナ禍な2021年の1月4日に
お参りしてきましたが、なかなかな
混雑っぷりΣ(・ω・ノ)ノ!
↑私もその混雑の一員になっていたわけですがw
で、私は初の田無神社だったわけですが、
龍が特徴的だったり、個性的な神社だな
という印象を受けました。
というわけで、お守りや駐車場情報も
まとめてみることにしました。
田無神社 お守り
田無神社にはお守り、当然売っています。
なんというか、私は都内(江東区)から
来たんですけど、地元の人たちの
定番の(初詣の)神社という印象。
で、お守りは?
初宮詣守、七五三詣、成人詣
といったおまもりもありますが、
やはり注目は
【五龍神守(青・赤・金・白・黒)】
ですね。
境内には五龍神守(青・赤・金・白・黒)
が祀られているのですが、おまもり
として身に着けることで何かご利益、
いただけるかもしれません♪
具体的には
青=技芸向上、就業成就
赤=勝運向上、成績向上
金=運気向上、幸福招来
白=金運向上、良縁成就
黒=健康増進、家内安全
で各600円です。
うーん。
白の金運と言いたいところですが、
先日子ども共々、胃腸炎になって
しまったばかりなので、ここはやっぱり
黒の健康ですかねw
↑体調を崩すと分かる健康であることの
ありがたみw
その他にも
・交通安全
・学業成就守・合格守
・厄除守(白・赤・青)
・健康長寿守
・交通安全根付守り
・銀杏根付け守
・ゴルフ守
・旅行安全守
・家内安全守
・仕事守
といったおまもりがあります。
「これ!」
といった直感的に良いかも
と思ったものがあれば、買って
身に着けるのもアリですね。
↑それこそがご縁というものですから。
ちなみに私は?
普段、あまりおまもりを買わない
ということもあり、買いませんでした。
↑それよか御朱印に意識が全集中w
ただしその後に訪れた
東伏見稲荷にて、交通安全守
を買いました(笑)
↑なぜに?
それがいわゆる「ご縁」でしょうw
あ、おまもり以外にも
五龍神塩
や
お香
があったりもします。
スピリチュアル好きな女性を
虜にしてしまう魅力があるかも?
田無神社 ご利益
田無神社に行ったきっかけは何となく
というか、ほんと何となく(笑)
私が持っている関東の御朱印神社
的な本に載っていたというのと、
私自身が行ってみたいっすと
義理の父、母にお願いしたら
連れて行ってくれたというのが真相w
ちなみに田無神社は龍でおなじみですが、
日本でも屈指の龍のパワースポット
なんだとか。
五行思想にも基づいている五龍神は
「方位除け」としても有名です。
方位除けといえば、関東屈指の
パワースポットとも言われる
寒川神社がありますが、あちらは
神奈川でなかなか、、
ということであれば、田無神社
のほうがアクセスは良いかもしれませんw
さらに、田無神社には?
優勝回数32回を誇った大横綱である
故大鵬幸喜親方が開いた土俵があります。
そのことからも
「勝運」
アップのご利益もいただけちゃう
かもしれませんね♪
そういえば私は2021年の新しい
チャレンジとして、競馬を挙げています。
まあ、ものは試しですが、案外
勝っちゃうかも?
まだ買ってませんがw
田無神社 駐車場
田無神社には駐車場があります。
2階建てになっていて、駐車台数は
40台ほど。
1月4日の午後3時過ぎに行った時は
満車だったのですが、ちょうど
出る車がいたので停めることができました。
セーフw
反対側には、地下駐車場もありまして
4号線田無一丁目信号を直進して左折です。
また、田無神社周辺という意味では
タイムズ田無町第3が最寄りです。
(徒歩で約5分程度)
↑予約できるじゃん♪
って思ったら、タイムズ田無町第3は対象外でした。。
駐車場の予約ができる&穴場の
駐車場が見つかるアキッパ。
田無神社から徒歩10分弱の
ところにアキッパで見つけたので、
穴場中の穴場かも?
まとめ
何気なく初詣に行った田無神社ですが、
再度普段の「密じゃない」普通の日に
お参りに来たいなと思える神社でした。
「龍」っていうのがいかにも
パワースポット的な感じで良きです。
あ、ちなみに私のような子連れにも
おすすめなのが子育て犬や子育て親子石。
子育てや子宝のご利益もある
ということで、子どもが欲しい夫婦にも
訪れてほしい神社と言えますね♪
我が家は現在子供2人。2人とも男の子
なので、3人目こそ女の子!
が欲しくなったら再度伺います(`・ω・´)ゞ