平成最後の御朱印も盛り上がりましたが、
2019年5月1日から令和が
始まりましたね。

10連休の真っ只中ということもあり、
明治神宮の御朱印には長い列が!
8時間待ちとも10時間待ちとも
言われました。

というわけで令和になってからの
受付時間や待ち時間(混雑状況)、
もらえる場所についてまとめました~。

スポンサーリンク

明治神宮 御朱印 令和 待ち時間

明治神宮の御朱印。令和の待ち時間は
5月1日はヤバかったですが、
連日長い列ができていると東京MXで
やっていました。

待ち時間は、何時頃に行くかにも
よりますが、1時間とか2時間は
覚悟したほうがいいかもしれませんね。

何と言っても明治神宮ですから(;^ω^)

最新の状況を知りたいなら、
とにかく朝早くに現地に行くことと、
Twitter(ツイッター)検索を
フルに活用するぐらいでしょうか。

今日、いまの状況を知るという意味では
昔はブログが頼りでしたが、
今はツイッターがあるから便利ですねw

ちなみに5月2日以降は4月30日の平成最後の
御朱印、5月1日の令和初日の御朱印
と比べると、がくっと人が減ったと
明治神宮の方が取材に答えていました。

うーん。
人の心理ってやつは(笑)

5月4日や5月5日もしかり
といった状況ですね。

10連休後の平日ならさほど待ち時間もなく
令和の御朱印がいただけるのでは
ないでしょうか。

私のようにシフトでの休みで平日休みが
多い人にとっては、5月は令和の
御朱印集めが効率よくできそうですw

明治神宮 御朱印 受付時間

明治神宮の御朱印って、そもそも
通常の受付時間は何時から何時まで
なのでしょう?

午前9時頃から閉門時間
(16時20分から18時頃)まで
となっています。
※季節によって異なるとも。

ゴールデンウィークや年末年始(初詣)
の時期はもっと朝早くから
やっている場合もありますから、
気になる場合は明治神宮に聞いてみましょう。

神楽殿の連絡先は
03-3379-9281
です。


スポンサーリンク

明治神宮 御朱印 場所

明治神宮の御朱印を頂ける場所は
どこのなのでしょう?

本殿から向かって右手側にある
神楽殿にて御朱印をいただくことができます。
(ちなみに500円です)

マナーというか礼儀として、
まずは本殿に行ってお参りを済ませてから
神楽殿に行って御朱印をもらって下さいね。

少しでも早く欲しいから!
なんて参拝をする前に御朱印を
もらいに行く人もいるみたいですが、
本末顛倒というか。。

「この人、残念さんだなあ(;^ω^)」
と神様も思うことでしょう(汗)

まとめ

明治神宮の令和の御朱印。
私も欲しいのは欲しいんですが、
さすがにだからといって
メルカリで買うほどの意欲は
ありません(笑)

というか、神聖なものに対して
メルカリで売り買いをするなんて
そんなバチ当たりなことをする勇気も
ありませんw

うちの奥さんがいま妊娠中でつわり
真っただ中なので、つわりが
落ち着いたら混雑を避けて平日に
御朱印をもらいに行く予定です。

御朱印歴1年未満のビギナーなので、
10時間並んででも今日御朱印が欲しい!
というような温度感ではありません(笑)