糖尿病では、普段の食事が大切に
なってきますよね。
食事療法による治療というか、
改善を目指すという流れが
一般的です。
が。
単に栄養のバランスに気をつける
というだけではダメです。
どんな注意点があるのでしょう?
糖尿病 食事療法 注意点
糖尿病の食事療法の注意点としては、
やはり血糖値のコントロールが鍵です。
なので、炭水化物、たんぱく質、脂質を
バランス良く摂りましょうということが
よく言われますよね。
でも、ここに落とし穴が。
基本的には糖質過多の人が糖尿病に
なっているケースが非常に多いので、
今まで通り糖質を摂ってしまうのは
ダメかと(;^ω^)
お米を食べるなら、白米は論外。
(GI値が高いので)
五穀米や雑穀米を最低でも食べる
ようにして、基本は玄米がいいでしょう。
糖質は控えめに、基本はタンパク質と
脂質で栄養を摂るようにするのが
いいですよ。
適度な運動?
それももちろん(笑)
糖尿病の食事 宅配
糖尿病の食事って、レシピや献立を
考えて、実践していくのって
1日とか2日ならまだしも、
それを毎日続けるのはとっても負担になりますよね。
考えただけでもストレスに
なりそうです。。
そこで?
食事そのものを宅配してもらう
という方法があります。
もちろん毎日じゃなくてもいいのですが、
週に2日でも3日でも、4日でもw
もしくは夕食は作るから、
お昼だけ宅配でという利用の仕方も
全然ありですね。
私が住んでいるマンションでも、
大家さんがコープデリ?の宅配を
利用している雰囲気です(笑)
で、コチラ。
糖尿病の食事に適している
宅配サービスを簡単に比べることが
できるので、便利ですよ。
いきなり注文することももちろん
できますが、まずは資料請求からでも
全然できますから。
宅配食事 玄米
宅配食事って、基本は白米になります。
白米でもまあ、いいっちゃー
いいんですが、糖尿病の食事としては
向いていないですよね。
理由=GI値が高い=血糖値が上がりやすい
白米って糖質多いですから(;^ω^)
で、玄米を食べられる食事の宅配を
しているのは?
ウェルネスダイニングです。
管理栄養士監修の気配り宅配食 【糖尿病の方向け】カロリー制限(200kcal)気配り宅配食
まあ、個人的な意見としては
カロリー制限に気を遣うよりも
糖質制限に気をつかったほうがいいよね
っていう判断なんですが。
ただまあ、管理栄養士の監修なので
変なものは出てこないという
安心感はさすがのウエルネスダイニングですね。
まとめ
糖尿病の食事って、普通に大変です。
とはいっても?
慣れてしまえば、慣れるものです(笑)
また、ダイエットする必要もなく
勝手に体重も落ちてきますし、
いわゆる「適正体重」に体が
なってきます。
さらに?
糖質制限をすれば血糖値の上下も
スムーズなので、身体への負担も
一気に減ります。
私の知人のように、
「だって白米好きだしなぁ~」
といって玄米にすることなく
白米をバクバク食べ続けると?
ちょっと、改善するのは大変ですよ。
まあ、好きでその道を進んでいる
わけですから、私がこれ以上
深入りする必要もないのですが。。
↑せっかくアドバイスしたのに
という残念な気持ちだけは残りますw