鈴虫寺といえば?
京都の観光スポットの中でもというか、
パワースポットの中でも
「縁結び」
のご利益があることとして有名ですよね!
私も東京から行きましたし、
説法を聞いている女性の中には
「栃木県」
から来ている人もいました(;゚Д゚)
でも、まずはどうやって行けばいいのか?
という行き方の問題と、時間を知って
おかないと始まりませんよね。
というわけで。
チェックしていきましょ~(`・ω・´)ゞ
鈴虫寺 アクセス 京都駅
鈴虫寺へのアクセスですが、
京都駅からだとバスが便利です。
京都バス【73、83番 鈴虫寺ゆき】
に乗って、終点まで乗ればそこから
徒歩2~3分です。
市バスだと
【28番 大覚寺ゆき】に乗って、
松尾大社で降りて徒歩15分ぐらいです。
松尾大社も行ったことがありますが、
良い雰囲気の神社ですから、
一緒に周るなら市バスがちょうどいいかも
しれませんね。
京都バスの場合も市バスの場合も、
京都駅から鈴虫寺までは約1時間です。
なので例えばですが、
私は京都駅近くのホテルに
泊まった時は、2日目の朝に
鈴虫寺へ行っていました。
平日の午前中なら混雑もさほど
しませんからね。
鈴虫寺 時間参拝時間
鈴虫寺への行き方は分かったというか、
簡単ですよね。
バスに乗って終点下車ですからw
では、参拝ができる時間は
何時から何時までなのでしょう?
公式ホームページに載っていますね。
http://www.suzutera.or.jp/
午前9時から午後5時までで、
入れるのは午後4時半までです。
拝観料は
大人500円
子供300円(4歳~中学生)
で、茶菓子が付いてきます。
↑これがなかなか美味しいので
楽しみの一つですw
鈴虫寺 御朱印
鈴虫寺では御朱印はもらえるのでしょうか?
って、当然、鈴虫寺ほどの人気のお寺なら
御朱印はもらえると思いますよね?
それが、まさかの??
もらえますw
「妙音大士」
という文字ですね~。
ちなみに、御朱印の値段は?
300円です。
鈴虫寺名物の幸福お守りも300円ですから、
合計すると?
拝観料500円
御朱印300円
幸福お守り300円
で、1,100円なりw
ちなみに鈴虫寺の御朱印帳は?
1,500円で売っているのですが、
黒地に金で鈴虫の羽根を
ハートマークにしている御朱印帳です。
これは、女子うけ半端ないって!
と思わず叫びたくなりますねw
まとめ
恋愛のパワースポットとしても
人気の鈴虫寺。
私も当時は独身、彼女なしの時に
行ったのですが、説法で印象に
残っているのが?
いま好きな人がいなければ、
「自分にふさわしい相手ができますように」
と祈願して下さい
とおっしゃっていたこと。
おお~、なるほど!
と。
そしたらまあ、その後いろいろ
ありまして結婚相談所に入会して(笑)
↓
素敵な相手が見つかって
↓
今年、男の子を出産してパパに♪
という流れでできているので、
行って良かった鈴虫寺と思ってます。
が、願いが叶ったからには
お礼参りに行かないといけないので?
家族3人で行かねばです(笑)