昇仙峡の観光。
奥さんのふるさとが山梨県の
富士吉田と甲府ということで、
甲府にお墓参りに行った後に寄ることに。
(季節は7月なので夏ですが梅雨でしたw)
せっかくなので昇仙峡の観光情報を
記録として残しておくことにしましたw
昇仙峡 観光 コース
昇仙峡の観光コースって、どんな感じに
まとめるのがいいのでしょう?
私の場合は
夫、妻、2歳5ヶ月と0歳7か月の男の子
という子連れ(というか赤ちゃん連れ)
スタイルで行ったので、長居無用状態w
コースというか流れをまとめると以下。
市営の無料駐車場に停める
↓
停めたらすぐに係員のおっちゃんがやってきて、
「(有料の)シャトルバスが出ていて便利です」
と案内がw
↓
せっかくなので(断る理由もないので)
乗って移動。
森の駅のあたりに着いて、そこから滝へ。
↓
20分程度?
歩いて駐車場に戻ってくる
↓
2歳5ヶ月の長男、途中で力尽きて寝るw
抱っこする羽目に(笑)
でも、そんなコースでも仙娥滝(せんがたき)
と石門(いしもん)は通ることができたので
全然満足です。
夫婦やカップルでということならハイキング
感覚でもっとじっくり、がっつり?w
まわることもできるんでしょうけどね。
昇仙峡 観光 所要時間
昇仙峡の観光にかかる所要時間ですが、
昇仙峡に行く前に金櫻神社(かなさくら神社)
によって御朱印をもらって、それから
行きました。
↑水晶が有名ということでしたが、最近は
お守りなどは買わないようにしているので
とりあえずスルーw
金桜神社で30分~1時間弱ぐらい滞在して、
昇仙峡では1時間~1時間半ぐらいいた
気がします。
ちなみに、赤ちゃん連れなのでがっつり
観光は最初からしないつもりだったのですが、
本来はこんな感じになります。
昇仙峡の滝上から仙娥滝、石門、覚円峰まで
行こうとするなら、往復で約1時間かかります。
そこからさらに昇仙峡ロープウェイ山頂まで
往復し、山頂を散策すると往復に+で1時間前後。
その他もろもろのことを加えると
(写真撮ったり動画撮ったりw)
もろもろコミコミで3時間程度
といったところでしょう。
昇仙峡 観光 駐車場
昇仙峡に車で行く場合に気になるのが
駐車場ですが、いくつかあります。
私が停めたのは県営の無料駐車場。
地図はコチラ↓
そこから乗り合いバス(1回300円)
に乗って滝上?まで移動。
ちょうど森の駅の前だったので、
いったん森の駅に寄りましたw
※私が行った時は平日だったので空いていましたが、
土日祝日や9月の4連休のような時は駐車場も
満車になることが予想されます。
↓
土日祝に確実に駐車場に停めたいなら
早い時間(午前中なのは当然)に
行くというのがいいでしょうというか
もうそれぐらいしかないですw
まとめ
昇仙峡に行ったのは季節的には夏
なのですが、7月中旬で天気は曇り、
後半はポツポツ雨という天気でした。
↑その代わり涼しかったw
昇仙峡には夏ももちろんいい時期
なんでしょうけど、秋の晴れた日は
紅葉が綺麗でさらにいいでしょうね~。
その時はGOTOトラベルキャンペーン
もあることですし、石和温泉あたりに
泊まりで行くのもおすすめです。
ちなみに私が泊まった宿は慶山です。
新しい宿っていうわけではないですが、
石和温泉駅からも近いし
駐車場も広い&コンビニも近いので
おすすめです。
夫婦水入らずで泊まるならもっと
格を上げてもいいですね。
とか。
コロナ禍で外出を自粛していた分、
そしてGOTOでお得に泊まれる分、
普段は泊まらないちょっとお高い宿に
泊まるチャンスですから♪