足利フラワーパークといえば
イルミネーションの人気スポット
としても人気ですが、それと同時に藤が
綺麗な場所としても人気ですよね。
私も以前に二度行ったのですが、
1回は見頃の時期で最高でしたが、
2回目は見頃を過ぎていてあちゃーでしたw
さて。あしかがフラワーパークの藤は当然、
2020年も咲いてくれることに違いありませんが、
見頃や混雑はどうなるのでしょう?
そもそも、入れるのでしょうか??
足利フラワーパーク 藤
あしかがフラワーパークの藤。
2020年4月5日時点、都内では
新型コロナがやばいことになっています。
(私は都民)
で、あしかがフラワーパークも入園中止
とかにはなっていなくてひと安心ですが、
シャトルバスは4月6日(月)以降、当面の間
運休となりますね。
ちなみに2020年のふじのはな物語の期間は
4月16日(木)~5月10日(日)までです。
※新型コロナウイルスの感染症対策として、
・開催期間を短く
・開演時間を短く
というようになりました。
さすがにディズニーのように休園
とまではなっていませんので、その点は
良かったですね。
(いち、藤ファンとしては)
あしかがフラワーパーク 藤 見頃
あしかがフラワーパークの藤の見頃って
いつ頃なのでしょう?
一言で「藤」といっても、あしかがフラワーパークには
うすべに藤、むらさき藤、大藤、八重黒龍藤、白藤、きばな藤
というようにいろいろな種類の藤があります。
うすべに藤=4月中旬~4月下旬
むらさき藤、大藤、八重黒龍藤=4月下旬~5月上旬
白藤=5月上旬
きばな藤=5月上旬~5月中旬
というように、藤の種類によって
見頃の時期は違います。
え?
満開予想は??
桜の開花は今年は例年よりも10日早かった
@宇都宮市というのがあるので、
仮に藤も10日ぐらい早いとなると??
4月10日~20日頃にはかなりの藤が
見頃を迎えてもおかしくない
と予想します(`・ω・´)ゞ
ちなみに2019年の開花状況はこんな感じでした。
・4月21日、うすべに藤が見頃。
・4月23日、むらさき藤(庭木仕立て)が見頃。
・4月26日、大藤が見頃。
・4月27日、八重黒龍藤が見頃。
・5月2日、大藤、白藤、八重黒龍藤、むらさき藤が見頃。
・5月9日、きばな藤が見頃。
2019年よりも2020年のほうが
気温が高い日が多かったので、
1週間~10日早まると私は予想しています。
さあ、どうなることやら(笑)
あしかがフラワーパークの藤 混雑
あしかがフラワーパークの藤。
ゴールデンウィークは相当な混雑にみまわれる
というのがいつもの光景なのですが、
果たして2020年のゴールデンウィークは
どうなることやらなんですよね。
理由はただ一つ。
新型コロナウイルスが猛威をふるっているから。
最悪の場合は休園もあり得ると思っていますが、
現在は期間を短く&開園時間を短くという対応で
済んでいます。
↓公式ホームページ
https://www.ashikaga.co.jp/fee.html
例年であればGWは渋滞もすごいですし
園内も混雑しますし、アイスクリームが
美味しいんです(笑)
でも、2020年はどうなるか予断を許しません。
また状況が変わったら追記しますが、
例年よりは混雑しない可能性が高いですね。
とはいっても。
自粛してくださいと言われても巣鴨は
にぎわっているのが今のリテラシーですから、
おそらく高齢者を中心にGWは混雑しても
おかしくはないかなと予想。
混雑するということは、それだけ
新型コロナに感染するリスクも高まります。
もちろん、3密には当てはまりませんが、
行く場合はマスク着用で、うがい手洗い
アルコール除菌はしっかりやっていきましょう。
私もかれこれ3、4年お世話になっている
黒酢サプリなんですが、最初に飲んだ時は
朝の目覚めが快適になってびっくり。
初めて効果を実感したサプリです(笑)
まとめ
あしかがフラワーパークの藤。
もちろん綺麗な藤を堪能したいところですが、
私は今年に限っては行くのは自粛しようかなと。
↑状況が好転すれば別ですが。
まあ、あしかがフラワーパークの藤を見に
行かれる方はいい大人が大半でしょうから、
各自の判断で行く、行かないを決めましょう。
ちなみに、綺麗な藤を写真におさめるなら、
使っているスマホもカメラ機能が
良いものを使うというのも一つの方法です。
例えば私は今年、ファーウェイのP30liteに
変えたのですが、かなり良いです(`・ω・´)ゞ
↑もちろん、もっと高性能のスマホは
たくさんありますが、値段も高性能(笑)
で、私はワイモバイルでP30liteを
購入したのですが、かなり割引がきいて
お得に買えました。
ので、おすすめです(・∀・)
以前はずっとソフトバンク
↓
auに浮気w
↓
ワイモバイルに元さやw
という感じでしたが、今ってほんと、
スマホのカメラ機能がどんどん
向上しているんだなあと思います。
デジカメを持ち歩かなくなりました(笑)