年賀状。
私はほんと、仲の良い数人にしか
送らないレベルなんですが、
今年は赤ちゃんが生まれた初めての年。
ということで、
0歳児の赤ちゃんの写真を入れた
年賀状を送ろうかとも思ったのですが、
それって、親のただの自己満足にならないかな?
ということが頭をよぎり。。
赤ちゃんの写真を入れないほうがいいのか?
入れるなら誰に送るのが無難なのか?
を調べてみました。
やはり、独身や同僚には写真を入れない
普通の年賀状が無難ですねw
年賀状 0歳児の写真は入れないほうがいい?
年賀状を送るなら、ついつい親になって
我が子がかわいいあまり、
赤ちゃんの写真を入れたいもの。
ただ、例えばそれを独身の友人や同僚が
見たらどう思うでしょう?
「はいはい。自慢おつ(;^ω^)」
という感じでしょう(汗)
我が子は可愛いと思うのは、やっぱり
親だからというのはあるんですよね。
これ絶対w
というわけで、今まで年賀状を送っている
間柄で相手が独身や同僚、取引先
という関係なら?
無難に写真なしのものを送りましょう。
もし出産報告をしていない場合は、
さらっと文章で書いておけばいいでしょう。
新年あけましておめでとうございます。
昨年〇月〇日に元気な女の子(男の子)、
名前〇〇(よみかた)が生まれ
初めてのお正月を迎えました。
本年も家族共々よろしくお願いいたします。
とか、無難ですよね。
新年あけましておめでとうございます。
昨年〇月〇日に〇〇(読み)が誕生しました。
今年もどうぞよろしくおねがいします。
とか、さらにシンプルですw
もっとシンプルにするなら?
HAPPY NEW YEAR
昨年、新たに家族が増えました。
今年もどうぞよろしくおねがいいたします。
というような例文、文例?
もありますが、家族が増えた=
人とは限らないので、相手によっては
「ワンちゃん?」
って思うかもしれません(笑)
例えばですが、可能性として。
送る相手が子供のいない夫婦だった場合、
子どもが欲しいのに不妊で悩んでいる、
不妊治療しているけどなかなか結果が
ついてこない。。
という状況かもしれません。
こういうデリケートなことはなかなか
他人には言いませんからね。
といったことを踏まえると?
赤ちゃんの写真を入れない!
とまでは言いませんが、
相手を選ぶという選択は必要でしょう。
例えば、私が赤ちゃんの写真を
入れて送るのは?
子供のいる夫婦に限定します。
これならまだ、ねえw
許されるかなと(笑)
↑家族ぐるみでお付き合いをしていきたい
家族限定です。
赤ちゃん 年賀状 おしゃれ
赤ちゃんの年賀状っていろいろな
デザインがありますが、オシャレなもの
を選びたい。
デザインには少しでもこだわりたい!
と思うもの。
↑送る相手を限定するからこそですね。
で?
デザインにこだわっているといえば、
コチラ。
写真フレームタイプは全500種類
あって、出産報告も?
25種類あります(´・ω・)
こうしてみると確かに、
すごいオシャレですよね~♪
ただ、だからこそ?
赤ちゃんが目立つ印象を与えるからこそ?
送る相手はほんと、
厳選して下さいね!
赤ちゃん 年賀状 いつの?
赤ちゃんの写真を入れた年賀状を
出す場合、いつの写真がいいのでしょう?
特に決まりはありませんが、
決まりがないからこそ?
悩むんですよね~(;^ω^)
出産報告なら新生児の頃の
写真を使えばいいでしょうけど、
年賀状となると?
「直近」
の写真がいいでしょう。
半年以内?
いやいや、遠いっしょw
3ヶ月以内?
いやいやいやいや、
それでも遠いっしょw
というわけで、おすすめは?
直近1ヶ月以内の写真が
いいかと。
赤ちゃんは親になって分かりましたけど、
ほんと成長が早いですからね~。
ある日突然、新しいことを
覚えたりできるようになりますし。
まとめ
0歳児の赤ちゃんの写真を
入れるか?
入れないか?
問題はクリアできましたか?
「相手によって写真を入れる年賀状と
入れない年賀状を使い分ける」
というのが、私なりの結論です。
正解はないですけど、
相手に不快な思いをさせたり、
「あー、自己満足きた~」
なんて思われるのはやっぱりね。
嫌ですからね。