年賀状印刷というと、
まとめて30枚とか50枚とか
100枚とか準備するときに
利用するものっていうイメージ、
ありませんか?
少なくとも、私はそう思っていましたw
が、しかし。
1枚から年賀状印刷を頼める
サービスもあるっちゃーある!
ということで、どんなサービスなら
1枚でも頼めるのか見てみましょう。
年賀状印刷 1枚から
1枚から年賀状印刷ができれば、
便利だと思いませんか?
でも、そうはいっても1枚からOK
ってなかなかないんじゃね?
って思ってみたのですが、
ありました。
ネット注文で全国1位の実績がある
おたより本舗では、1枚から受け付けしています。
送料も無料で宛名印刷も無料だし、
投函代行もしてくれるので面倒がありません。
さすがっすw
ポスコミ
http://www.postcom.co.jp/
例えば1枚からの印刷で、
・私製はがき
・郵便局に投函
で計算すると?
1枚148円(税込み)
という安さ!
ペットボトルのお茶やコーヒーを
買うイメージです(笑)
しかも?
デザイン面はカラー印刷なので、
モノクロではありません。
ももクロでもありませんw
と思ったら、さらに安いところを発見!
ネットで年賀状
https://net-nengajo.jp/guide/payment/
なぬなぬ?
基本料金0円
宛名印刷0円
投函も0円
で、印刷代が1枚78円で
年賀はがきが62円なので、
140円ということに♪
※自宅(お手元)に送る場合は、
別途送料がかかります。
という注意書きがあるものの、
自宅に送らずに投函してもらえば
送料もかかりませんから、お得ですね~。
安くやろうと思えば、
安くできる時代なんですね~(笑)
ちなみに、ネット受注件数が
3年連続1位のこちらは
どうなのでしょう?
1枚のみだと、40%OFF
の割引をしても1,092円でした。
ので、1枚だけの印刷の場合は
不向きですね~。
でも、10枚になると?
1,230円に
20枚だと?
1,380円というように、
ある程度の数頼むと、
かなーりお得になってきます。
というわけでおたより本舗が
おすすめなのは、1枚だけというよりは
最低でも10枚以上印刷をする人
の場合ですね。
年賀状印刷 1枚いくら
年賀状印刷って、あまり気にしたことが
なかったんですが、言われると確かに、、
ってなるのが?
1枚いくらなん?
っていうこと。
年賀状印刷のサービスって
たくさんの会社が競争しているので、
いくらでも安く感じるんですよねw
例えばセブンイレブンの
年賀状印刷なら?
ネット割で20%OFF
超早割で20%OFF
複数割で10%OFF
これらを全部たすと、50%OFF
ってことになります。
つまり、半額ですなw
しかも、12月1日からは?
セブンイレブンの店頭にある
マルチコピー機でも印刷が
できます。
印刷料金は?
80円/枚(税込)
です。
これに年賀はがき63円を足すと、
143円(税込み)
ということになりますね。
私のように近所にセブンイレブンが
ある人にとっては、
「セブンでいいんじゃね?」
っていう気持ちになるかも(笑)
ただし!
思わぬ落とし穴としては??
セブンに行くということは。。
年賀状印刷以外のいろいろな
誘惑に打ち勝たないといけない
という試練があります(爆)
コンビニスイーツ
お菓子
飲み物
セブンのコーヒー
↑私はブラック派ですw
それを考えると、
ネットの年賀状印刷のほうが
お金を使わないで済むかもしませんねw
で。例えば。
ネットで人気の
「挨拶状ドットコム」
だと?
40%の早割というのをやっていましたが、
時期によって割引率は変わります。
10枚の値段ですと、
写真フレームタイプだと
スタンダード仕上げで2,559円。
プレミアム仕上げで3,304円。
デザインタイプの印刷料金は
カラーで2,559円
モノクロで2,235円
ですから、1番安いモノクロの印刷でも
1枚あたり220円ちょい
という結果に。
挨拶状ドットコムの場合は
専属のデザイナーさんがいたりするので、
安さにこだわるというよりは、
ちゃんとデザインにもこだわりたいという人向け。
せっかくの年賀状を送るなら値段だけでなく
おしゃれなデザインのものを選びたい
という場合におすすめのサービスですね。
安さ重視なら
ネットスクウェアのほうがいいかも。
白黒か?カラーか?
にもよりますが、早割なら
1枚あたり125円~150円程度で
年賀状印刷が1枚からできます。
やはり、安さ重視だと
120円~140円台が多い
というか相場になってきますね。
なんか。
ガソリンスタンドのレギュラーが
安いお店を探している気分に
なってきました(笑)
年賀状印刷機
年賀状印刷って、1枚だけってのは極端ですが
3枚とか7枚とか13枚とか、
中途半端な枚数にになることもあります。
そのぐらいの枚数であれば、
自宅のプリンターでも簡単にできますよ。
私は幼い頃、プリントごっこという機械があって
それで年賀状印刷をしていましたが、
もはや懐かしい記憶です(笑)
ちなみに、パソコンなしでもスマホがあれば
年賀状印刷ができる機械もありますね。
エプソン プリンター ハガキプリンター PF-81-2020 年賀状 宛名達人 2020年度版(令和対応)
値段、高っ!
というわけで到底買いません(笑)
全然、おたより本舗で年賀状印刷しますわ~w
まとめ
年賀状印刷って、私の勝手な
イメージでは最低でも20枚とか
30枚からのスタートって思ってました。
けど、今はもう、1枚から
注文することもできるんですね~。
まあでも、頼む人は?
実家からもお願いされて
合計で100枚とか150枚とか
年賀状を作る羽目になっているという人もいますし。
この前は法人で数百枚単位で
年賀状印刷を発注している人もいました。
(総務の女子、頑張れw)
年賀状はまだまだ
年末の一大イベントであることは
間違いないですね!
特に2019年は??
「令和最初の年賀状」
になりますから、気合いも
入るというものですw
↑年賀状印刷会社が(笑)