土用丑の日って、2018年は
いつなのでしょう?
7月20日(金)と8月1日(水)
が今年、2018年の丑の日になります。
でも、そもそも土用丑の日って
何の日なのでしょう?
私は今まで
「なんとなく夏バテ防止のため、
スタミナがつく(精がつくw)
とされるうなぎを食べる日」
ぐらいの認識でしたが、
子どもが生まれたのをきっかけに、
こんな浅い認識ではいかんとw
ちゃんと知っておこうということで、
調べてみることにしましたぁ~(´・ω・)
土用丑の日 2018
土用丑の日。
2018年の夏は7月20日(金)と8月1日(水)
がありますが、実は土用丑の日って、
夏だけではないんです。
今、知りましたw
ちなみに、2018年の土用丑の日は
以下の通りになります。
春
4月27日(金)
夏
7月20日(金)と8月1日(水)
秋
10月24日(水)と11月5日(月)
冬
1月21日(日)と2月2日(金)
になります。
土用丑の日が2日ある場合は、
一の丑
二の丑
と言うそうな(´・ω・)
土用丑の日とは?
そもそも、土用丑の日とは何でしょう?
ここから豆知識。
土用(どよう)とは簡単に言うと、
日本独自の暦(こよみ)のことです。
で、土用は?
季節の変わり目にあたります。
さらに、丑の日はおなじみ、
12支の牛(うし)です。
土用の期間中に回ってくる丑の日が
土用丑の日ということになります。
土用丑の日 由来
土用丑の日の由来は?
なぜウナギを食べるようになったのか、
理由は知らないまま、
ウナギを食べ続けてきましたw
が、ことし生まれたベビーが
大きくなって、
「ねえお父ちゃん、なんで土用丑の日に
うなぎを食べるの?」
って聞かれた時に、
知らんけど(`・ω・´)ゞ
って答えたくないのでw
チェックw
とはいっても、諸説あるようで。
ただ、その中でも有力なのが?
江戸時代の平賀源内(ひらがげんない)
という発明家で蘭学者が
ウナギが売れなくて困っていたうなぎ屋さんに
「丑の日なんだから「う」から始まる
ウナギをお勧めすればいいがや」
とアドバイスしたとか、
しなかったとかw
ちなみに、土用丑の日がうなぎだから
ウナギって夏が旬の食べ物だと
思っていませんか?
鰻は冬が旬の食べ物ですからw
イメージ戦略って、ほんとうに
大切なんですね~(しみじみw)
ちなみに、鰻って、スーパーで
買うと高くないですか?
東京都は江東区に在住のわたし。
近所のスーパーとしては
イオン(というかダイエー)
赤札堂
サミット
西友
があるんですが、中国産はちょっと。。
でも国産はお値段が。。
ってなりません?
もちろん、縁起をかついでウナギは
食べたいけど、国産たけーぞと。
だったら、ふるさと納税で鰻を
頼んで、土用丑の日に食べる
というのがおすすめ。
例えばこういうの。
【ふるさと納税】迫力満点 うなぎ蒲焼(長焼特大サイズ5尾入)
ふるさと納税をしなければ
税金として消えていくはずのお金が、
国産のうなぎとして返ってくる
わけですからね。
やらない理由、ありますか?
あったら教えて下さい(笑)
まとめ
土用丑の日の由来やらなんで
鰻を食べるのか?
ということをチェックしてきましたが、
いかがでしたでしょうか?
ていうか、
「う」から始まるから鰻を
おすすめしてみな?
っていう江戸時代のアドバイスというか
アイデアが時は平成が終わろうとしている
のにも関わらず受け継がれて
いるとしたら。。
風習ってすげーなとw
平賀源内さんが一番びっくり
しているのではないでしょうかw