伊香保温泉。
石段街もあるし、渋川伊香保インターからも
比較的近い場所にあるので、
アクセスの良さも魅力です。

で、私は今回、生後7~8ヶ月の
0歳児赤ちゃんを連れて
伊香保温泉に宿泊してきました!

ので?
簡単に選んだ宿の経緯や
感想、お勧め度などをまとめていきます。

結論!
泊まって良かった五つ星の宿でした♪

スポンサーリンク

伊香保温泉 宿泊 子連れ

伊香保温泉の宿泊。
子連れといっても赤ちゃん連れの宿を
どうやって選ぼうかと思った時に
まず準備したのが?

じゃらんベビーというムック本です(笑)


じゃらんベビー東日本版 2018ー2019 (リクルートスペシャルエディション)

↑これがくそコスパ良い名書でっせw

で、じゃらんベビーに載っている
宿をふまえるとだいたい3択になるかと。

旅館さくらい
松本楼
なかや旅館

このうち、なかや旅館は伊香保じゃないよ
水上(みなかみ)だよ
ということで?

除外w

松本楼は板前さんが離乳食を
ふるまってくれるということで
めっちゃええやん♪

と思ったのですが、問題が。。

うちのベビ君。
まだそんなに離乳食がつがつ
食わねぇ~w

ということと、
露天風呂付き客室が無くね?
って思ったこと。

↑これ、あったのですが、
調べていた当時は気づきませんでした(笑)

↑スイートタイプの客室が
露天風呂付き客室です。

プランにもよりますが、だいたい
1人あたり25,000円前後と
思っておいたほうがいいでしょう。

ただ、お部屋がベッドなんですよね。
奥さんの希望が和室で布団にしたい
というのがあったので、松本楼は
結局やめました。

※和室の部屋はもちろんありますが、
和室で布団×露天風呂付き客室
っていう組み合わせが、、


【じゃらん】松本楼のプランをもっと詳しく見る

というわけで、松本楼は
次回にします(笑)

伊香保温泉 宿泊 おすすめ

で、私たち家族は結局、
旅館さくらいにしました。

が、ここがまた大満足で!
なぜに大満足なの?
ということについて、とりあえず
まとめてみると以下。

露天風呂付き客室+部屋食+和室で布団
という組み合わせがあったこと。

値段も2人+ベビ1人で47,000円と
松本楼よりも少し安かったことw

なのですが、不思議なことに?
じゃらんの
「シークレットクーポン」
なるものがあったようで、勝手に
3,000円割引になりました♪

じゃらん、半端ないって(笑)


3つの貸切風呂と露天付き客室が人気の宿 旅館さくらい

あと、チェックアウトが地味に
11時でOKというのも魅力的でした。

赤ちゃん連れで10時チェックアウト
を選んでしまうと、朝がかなり
慌ただしくなります。

朝寝とかする赤ちゃんだったら、
寝ているまま抱っこ紐に入れたり
抱っこしてとりあえずチェックアウト
しなきゃ(汗)

っていう羽目になりますからね(;^ω^)


スポンサーリンク

伊香保温泉 宿泊 客室露天風呂

というわけで旅館さくらいの
客室露天風呂が付いている部屋のプランを
予約していったわけですが、
おまけとして?

石段街まで車で送ってくれた

駐車場に停めている車は
14時半ぐらいまでなら
停めておいてOK

というサービスも付いていました(笑)

↑1台だけ泊まっているのが
うちの車ですw
(@カーシェアリングです)

赤ちゃん連れの場合、
あちこちの観光スポットをめぐる
というのは現実的にかなり厳しいですから、
ゆっくり数か所まわれればいいや
という感じになります。

そういう時に、チェックアウト後の
おまけ的なサービスがあると?

かなりありがたいというか助かるというか。

また来たくなりますね♪

ちなみに、客室露天風呂がある
伊香保温泉の宿って、まだまだ
いくつもあります。

伊香保温泉で客室露天風呂のプランがある宿をみる

たくさんというほどではないですw

が、私のように小さな子供
(幼児ではなく乳児w)
を連れて泊まるなら、やっぱり
露天風呂付き客室が望ましいです。

ほんと、気が向いた時にさくっと
入れますし、一人が赤ちゃんを
見ていて、その間に一人がお風呂に入る
ということもできますからね。

↑これ、大きいです。

まとめ

伊香保温泉の宿。
私は今回、旅館さくらいを選んで
大正解っ!

って思ったのですが、
他にも泊まりたい宿はいくつも
ありますね。

調べれば調べるほど出てきます(笑)

そうはいっても現実的に伊香保の
全ての宿に泊まるというのは
不可能に近いですよね。

↑他にも泊まりたい温泉はありますしw

であれば?
選んだ宿とのせっかくのご縁、
楽しんでいきましょう♪

追伸
伊香保温泉の石段街→伊香保神社
に行った後、いったん宿に戻り
車を出して、

榛名湖

榛名神社

帰宅w

という観光を楽しみました。

赤ちゃん連れの旅行の場合は
行く観光スポットは欲張らないで
「ここだけは絶対に行く!」
っていう所に行ったら帰る
ぐらいの感覚でいいかと。

その分、宿のグレードやプランには
こだわるというのがおすすめですよ。