年賀状を毎年出しているけど、
今年は喪中だから年賀状は出せない。。
となると、喪中ハガキを
出すことになるんだよね(確か)。
でも、いつ出せばいいの?
っていう疑問がありますよね。
まずはそこを解決していきましょう。
もし出し忘れていたら、どうすればいいの?
ということも合わせて解説していきますよ。
年賀状 喪中ハガキ いつ
喪中ハガキはいつ出すものなのでしょう?
(マナーというか風習というか習慣というか)
喪中ハガキは遅くても12月初旬には
出すようにします。
あんまり遅いと?
相手が既に年賀状を書いて送る準備も
済ませてしまっている可能性があります。
そうなると、年が明けてから
喪中はがきが相手に届いて、
「喪中なのかよ( ゚Д゚)」
って気分になりますからね。
年賀状 喪中ハガキ 出し忘れ
年賀状を出さずに喪中はがきを
出そうと思ったけど、
すっかり12月も半ばを過ぎて、
もうクリスマスの時期!
となってしまった場合は?
今さら出せない喪中はがき。。
かといって、喪中なんだから
年賀状をしれっと出すわけにもいかず。。
ってなりますよね。
だったら、寒中見舞いを送りましょう。
年賀状 喪中はがきと寒中見舞い
喪中はがきを出すのは、遅くても
12月初旬には出しておきたいところ。
喪中はがきの場合は
「身内に不幸があったので今年は
年賀状を送りません。
(だから年賀状は送らないで下さいね)」
という挨拶を込めた意味合いになります。
では、寒中見舞いは?
夏に暑中見舞いを出すのと同じように
冬に寒中見舞いを出してご挨拶
という意味合いもありますが、
ここでは?
喪中はがきを出し忘れたものの、
毎年年賀状を送っている相手なので
代わりに寒中見舞いを送ることで、
察して下さいという感じになりますw
↑喪中だったので年賀状は
送りませんでしたよということですね。
寒中見舞いを出す時期は
1月7日以降から立春の前日(=2月3日)
までです。
が、喪中はがきを出し忘れている
という事情がありますから、
なるはやで送ったほうがいいです。
つまり?
1月7日とか8日に投函する勢いで(笑)
まとめ
年賀状は毎年出しているので
慣れっこでも?
喪中はがきを出す機会って
そうそうあるものではないですから、
どうしてもわからないことが多いですよね。
でも、だからこそ?
失礼のないよう、マナーを守って
出すようにしましょう。
というか、喪中はがきに限らず
早めの行動が吉っていうことですねw
でも、万が一!
万が一にも出し忘れてしまった!
という場合は、しれっと
寒中見舞いでリカバリーです(笑)