江東区に結婚を機に引越してきて、
その後、無事にベビーを出産して
今に至る管理人ですこんばんはw
で?
ベビーに優しいショッピングモールが
南砂町にありますよね?
はい、sunamo(スナモ)があります。
2018年9月(10月?)には
10周年イベントがいろいろと
開催されますよ~。
で、そんなスナモに関してですが、
赤ちゃん連れで行くならどこに行くのが
いいのか?
徹底リサーチ!
というほどではないものの、
たびたび行っているので感想など
書いてみることにしまーす(´・ω・)
スナモ 南砂町 赤ちゃん連れ
南砂町から歩いてだと7~8分
ってところにあるのがスナモ。
赤ちゃん連れで行くなら?
ベビーカーでも全然余裕の吉高さんで
行けますよ(`・ω・´)ゞ
特に、今年の夏は暑い日が多かった
ですよね~。
そういう時のお散歩コースとして、
スナモの中なら、道も平たんだし
涼しいしで重宝しましたw
↑スナモ以外にも北砂のアリオや
イトーヨーカドー木場にはよく
お世話になっていますw
ちなみにスナモには?
西松屋はありますが、
アカチャンホンポはありません。
赤ちゃん本舗に行くなら、
アリオ北砂がいいですよ。
空いていますw
赤ちゃん本舗に行くと、
ついつい入ってすぐのところに
置いてある季節物のベビー服を
買ってしまうのは?
わたしたち夫婦だけでしょうか(笑)
↑うちもぉ~と言ってほしいw
↑通販もありますので、店舗で
売っていない(品切れ)場合は
通販が楽ちんですね~。
うちはもっぱらamazonですがw
スナモ ぴょんぴょん
スナモ×赤ちゃん連れなら
連れて行きたい場所が?
ぴょんぴょんですよね~。
親子のふれあい遊び場という
テーマの施設なのですが、
入場料金を払ってしまえば?
場内のゲームマシンは全て遊び放題!
というのはシンプルな料金体系で
好印象です(笑)
空気でふくらませたトランポリンや
ホイールなどの大きな遊具って、
なかなかないですからね。
利用料金は?
平日
子供(6ヶ月~12歳まで)
最初の30分→540円
延長10分ごと→108円
おとな
最初の30分
お1人様540円
2人目以降324円
(家族のみ)
※おとなは延長料金不要♪
土日祝日
子供(6ヶ月~12歳まで)
最初の30分→648円
延長10分ごと→108円
おとな
お1人様540円
2人目以降324円
(家族のみ)
このほかにも?
お得なフリーパスや回数券、
ナイトフリーパスなんかもあったり。
ぴょんぴょんゲームパック
なるものもありますね。
ちゃっかり遊ぶなら
2,000円のゆっくりパック
がっつり遊ぶなら
3,000円のたっぷりパック
という感じ。
遊び場ですから、ちょうど生後7か月弱の
うちのベビ君にはまだ早いかな~?
なんて思っていましたが、
生後6ヶ月から入れるのであれば、
一度近々行ってみようと
思います。
そしてそれをまた記事に書けば、
お役に立てるかもしれませんからね♪
スナモ 南砂町
南砂町のスナモは普通に大人だけで
お買い物してもいいんですが、
赤ちゃん連れでも?
授乳室も充実しているし、
それなりに広いのでゆっくり
過ごすこともできますよ。
1階にカフェ(上島珈琲)
もありますし、4階には
フードコートもありますから。
ちょうどこの前、4階のフードコートで
奥さんとベビ君と行って、
奥さんがご飯を注文して、
戻ってくるのを待っていた時のこと。
女の子連れのママさんが
隣にやってきて、
「あら~、顔立ちがはっきりしてて
イケメぇーん♪」
とわたしを、
ではなく(笑)
うちのベビ君を褒めていただけましたw
いやー、親としては息子のことを
褒められると、嬉しいですね~。
最近はむっちむちになり、
イケメンと評されることは
ほぼなくなりましたが(爆)
「ムチムチだねぇ~」
と、深川下町エリアのおじさま、
おばさまに言われておりますw
まとめ
南砂町が誇るsunamo(スナモ)は
赤ちゃん連れでも楽しめるというか、
何かと便利な施設というのは
間違いありません。
ちょっとベビー用品やベビー服を
買おうと思ったら、
西松屋もありますし、ユニクロにも
ベビー服は売っていますからね~。
何より、暑い日だろうが雨の日
だろうが、スナモの中は関係なく
快適に過ごせるというのは、
ママにとってもストレスフリー
ではないでしょうか?
パパはこの前、3階の本屋さんで
カープショップみたいな
コーナーがあり、興奮しましたw
↑カープファン歴は約30年(爆)