酉の市といえば?
やっぱり浅草の鷲神社が有名ですよね~。
もはや浅草ではない
というツッコミもありますが(笑)
で、私も当時の彼女、現奥さんと
デートで行った時の感想、印象、
状況をもとに、アクセスや混雑状況、
時間帯はいつ行くのがいいか?
といったことをレポしてみました!
まあ、下手に混雑を避けるよりも
混雑を楽しむぐらいのほうが
いいかとw
酉の市 浅草 アクセス
浅草の酉の市といっても、
「浅草駅に行けばいいんでしょ?」
って思っていませんか?
実は、浅草と便宜上言っていますが、
もはや浅草ではありません。
浅草寄りという感じ。
つまり、東京ディズニーランドだけど
浦安だよ的な感じw
住所で見ると?
東京都台東区千束3-18-7
です。
千束というと?
そう、泡を思い浮かべる人も多い
ことでしょう(笑)
↑あれは確か、千束4丁目(汗)
それはさておき。
浅草の鷲神社って、浅草駅から
歩いて行こうと思うと大変です。
(30分ぐらいかかるのでは?)
ちなみに、最寄り駅と歩いて
どのくらいかかるか?
という目安は以下。
「浅草駅」
つくばエクスプレス
→徒歩約7分
<地下鉄>
「入谷駅」
「三ノ輪駅」
共に東京メトロ日比谷線
→徒歩約7分
「田原町駅」
東京メトロ銀座線
→徒歩約15分
<都電>
「三ノ輪橋駅」
→徒歩約10分
<都バス>
「足立区役所~浅草雷門」
「池袋駅東口~雷門一丁目」
「日暮里駅前~錦糸町駅前」
いずれも降りるバス停は
「竜泉(りゅうせん)バス停」
です。
そこから約3分。
となっています。
私は当日は、地下鉄は日比谷線の
「入谷(いりや)駅」
から行くルートで行きました。
↑土地勘あるというのが理由。
頑張れば浅草駅からも行けなくは
ないですが、まあ、タクシーですかね(笑)
酉の市 浅草 時間
酉の市。浅草の鷲神社に限らずですが、
時間は午前0時から、24時までと
24時間まるまるやるというのが
どの神社でもそうです。
今年、2018年は三の酉まであるので、
72時間あるということになりますね。
酉の市 浅草 混雑
浅草の鷲神社といえば?
酉の市の人出は約60万人とも、
70万人とも言われています。
つまり。
日本一のにぎわいをみせる酉の市
なんです。
浅草(といっても千束ですがw)
はやはり下町ですし、にぎわう
というのはイメージぴったりですw
で。
「熊手は買う!とまではいかないまでも
どんな感じなのか見てみたいな~」
と思っているなら?
めちゃ混んでいる時間帯は
避けたいですよね。。
特に、私が行ったような夕方から
夜の時間帯は?
一番混雑がひどい時間帯(笑)
なので、混雑を避けるという意味では
昼間の時間帯、中でも午前中が
いいでしょう。
早朝とかも、すがすがしい空気の中で
参拝がてら熊手を買ってもいいかも
しれませんw
まとめ
酉の市といったらなんといっても
鷲神社っしょ!
ということであれば、
一度は訪れておきたいのが
鷲神社の酉の市。
私は熊手を買う時に値切る
ということを知りませんでした。
※熊手買ってませんが(爆)
やり方としては、
普通に値切って安くしてもらうのですが、
安くしてもらった分の差額は?
チップというかなんというかで、
お店の人に渡すのがマナー
というか風習というか慣習
というか。
こうすることで、運気がアップ
するというかそんな感じ。
確かに、お互い気分がいいですし、
ただ普通に1万円払って熊手を
もらって終わりという事務的な
流れよりも?
2,000円にまけてもらって!
↓
チップとして8,000円渡す
というほうがお互い気持ち良いですから(笑)