実家に帰省して、常磐道で
都内に戻ってくる途中に、
守谷サービスエリアに寄って
休憩がてらお土産を買おうと思っている
ものの、どれを買うのがいいのか?
迷うんですよね~。。
かといって買わないわけには
いかないし、とはいってもあまりにも
変なものとかは買いたくないし。。
というわけで?
おすすめのお土産をチェックしておきましょう。
守谷サービスエリア上り お土産
守谷サービスエリアの上りでおみやげを
買うなら?
やはり茨城県にあるサービスエリア
ということで、茨城に関連したお土産が
多いという印象があります。
ただ、やはり常磐道なので、
福島県いわき市の小名浜産のかまぼこや
宮城県仙台市の牛タンなどが
売られていました。
おお、なるほどねという感じw
ちなみに私が買っとけば良かった~
とちょっと後悔したのが?
芋バターどら焼きです。
これは、茨城県のどら焼き専門店
「志ち乃」の守谷サービスエリア限定スイーツ
という、限定に弱い私にとっては
&
どら焼き好きの私にとっては
絶対食べねば的なスイーツです。
↑スイーツというか、和菓子というかw
ただ、私は当日、実家でたらふく
お昼ごはんを食べてきたので、
全く食欲がわかず。。
残念ながらスルー推奨しました(泣)
他にも?
守谷さんちのバウムクーヘン
は人気のスイーツでしたが、
今も人気なのかな?
そもそもあるのかな?
行った時は見当たりませんでしたが、
売り切れていたのかもしれないし、
単に私のアンテナが感知しなかった
のかもしれません。
ちなみにパサール守谷の
ホームページはコチラ。
https://www.driveplaza.com/sapa/1400/1400016/1/
特に「おみやげ」に関しては
取り上げていないというか。
実際に行ってみないとダメっすね~w
守谷サービスエリア 上り 営業時間
守谷サービスエリアの上りでお土産を
買おうと思ったら?
営業時間内に行かないとどうしようも
ないですよね。。
あ、コンビニのローソンは24時間
開いているだろうから、最悪ローソンで
買えばOkっちゃーOKなんですが。
で、営業時間は以下。
軽食・カフェ・レストラン
鶏三和
8:00~21:30(L.O.21:00)
クックバーン
11:00~21:30(L.O.21:00)
ぼてぢゅう屋台
9:00~21:30(L.O.21:00)
茨城もりの市場食堂
8:00~21:30(L.O.21:00)
茨城大勝軒
11:00~21:30(L.O.21:00)
フォレストグリル
11:00~21:30(L.O.21:00)
天常庵 24時間
スターバックス コーヒー
6:30~22:00
お土産・産直販売
旬撰倶楽部
【平日】8:00~22:00
【土日祝】7:00~22:00
守谷SAやさい村
11:00~18:00
という感じ。
お土産を買うだけなら夜10時まで
開いているので、夜中に行かない限りは
大丈夫でしょうw
ただ、ローソンが24時間やっているから
お土産を買うだけなら?
最悪、夜中でも大丈夫です(・∀・)
守谷サービスエリア上り スタバ
守谷サービスエリアの上り線には
スターバックスも入っています。
以前の私なら絶対に入って
ソイラテを頼むところなんですが(笑)
↑コーヒーじゃねーのかよw
今は赤ちゃん連れで、ベビーカーを
出すのが面倒で抱っこ紐で
行動していたので、なんとなく
面倒になってスタバには入りませんでした。
何気に混んでいることが多い
ですからね~。
ならんでいる時にぐずったりしたら、
やっぱりねえ、気を遣いますからね(;^ω^)
まとめ
守谷サービスエリアの上りでは?
グルメを楽しむもよし、
ドッグランを堪能させるもよし、
赤ちゃん連れでもストレスないよう、
ベビーコーナーも充実しています。
充実というか、部屋がきれいです(笑)
↑でもこれ、大事。
私は普段、常磐道を通る時に立ち寄る
サービスエリアは友部なんですが、
たまには守谷に行こうと思った次第ですw