新盆のお返しをする際に
「あれ?」
ってなるのが?

お返しと一緒に送るというか、添える
お礼状の書き方なんですよね。

新盆のお礼状なんて書くのは当然
初めてですし、もうそうそう書くことも
ないこをと考えると?

秀逸なものを書く必要はなく、
いかに無難な文章にするか
ということが大事になります。

というわけで?
文例や例文(同じ意味?w)を
チェックして、無難にこなしましょうw

スポンサーリンク

初盆 お礼状 例文

新盆のお礼状の例文、
例えばこんな感じです。

拝啓 時下ますますご清祥のことと心よりお慶び申し上げます
この度 亡義父○○○(故人の名前)儀 初盆に際しましては

お暑い中をまたご多忙中にもかかわらず
お集まり頂きご鄭重なるご厚志を賜り

大変有難く存じております

故人もさぞかし浄土において感謝していることと思います

ささやかではございますが
亡義父の初盆供養のしるしとして
心ばかりの品を用意いたしました

何卒ご受納賜りたくお願い申し上げます

略儀ながら書中をもちまして
お礼のご挨拶とさせていただきます

本日はまことに有難うございました
敬具
平成○○年○○月○○日
郵便番号 住所
喪主 ○○○○(喪主、施主の人の名前をフルネームで)
親族一同

とか。

拝啓
時下ますますご清祥のことと心よりお慶び申し上げます
この度の 故○○の初盆に際しましては
過分なるご厚志を賜り誠に有難うございました
謹んで仏前に供えさせていただきました
故人もさぞかし感謝していることと思います
本来なら拝眉の上御礼申し上げるべきところ
略儀ながら書中をもちましてお礼かたがたご挨拶申し上げます

時節柄くれぐれもご自愛下さい
敬具
平成○○年○○月○○日
郵便番号 住所
喪主 ○○ ○○
親族一同

拝啓
この度の故母の新盆に際しましては
過分なる御厚志を賜り誠に有難うございました
謹んで仏前に供えさせていただきました
心から御礼申し上げます
私どもも、新盆を向かえやっと落ち着いてまいりました
まだお暑い日が続きますので
お身体気を付けてお過ごしください
                   敬具

とか。

お供え物のお礼として

拝啓
毎日お暑い日が続いております。お変わりございませんか。
この度の故山田太郎の新盆に際しましては、過分なる御厚志を賜り誠に有難うございました。謹んで仏前に供えさせていただきました。
故人もさぞかし感謝していることと思います。私からも心から御礼申し上げます。
季節の変わり目ゆえ何卒御自愛下さい。略儀ながら書中をもちまして御礼申し上げます。

とか。

お返しの品物に同封して送る場合に
拝啓
時下ますますご清祥のことと心よりお慶び申し上げます
この度の 故○○の初盆に際しましては
過分なるご厚志を賜り誠に有難うございました
謹んで仏前に供えさせていただきました
故人もさぞかし感謝していることと思います
つきましては初盆供養のしるしとして心ばかりの品をお送りいたします
ご受納賜りたく何卒お願い申し上げます
本来なら拝眉の上御礼申し上げるべきところ
略儀ながら書中をもちましてお礼かたがたご挨拶申し上げます
時節柄くれぐれもご自愛下さい
敬具
平成○○年○○月○○日
郵便番号 住所
喪主 ○○ ○○
親族一同

ちなみに、マナーというかしきたり
というか、一般常識というか。

縦書きがルールです。
当サイトでは便宜上横書きにしていますが、
縦書きで書いて下さいね。

文面には「、。」などの句読点は使わず、
行頭を揃えるようにしましょう。

また、故人の名前を入れることも忘れないようにすること

差出人には喪主の名前をフルネームで入れる
ことが慣習となっています。

ハガキで送るのはアリ?

新盆のお礼状をハガキに書いて
送るのはアリなのでしょうか?
それともダメ?

アリです。

はがきの場合も書き方は同じです。
縦書きの薄墨で、
拝啓~敬具の同じ文面で書くようにしましょう。

スポンサーリンク

封筒で出す場合は?

新盆のお礼状。
封筒で出す場合は?

封筒と便せんは「白無地」
のものを使うようにしましょう。

100均のものでOKですw

薄墨の筆ペンで書くのが正統ですが、
当然、書き慣れていないですよね?
その場合は、ボールペンでも大丈夫です。

が、今は?
薄墨タイプのボールペンなんてものも
あるので、ひそかにおすすめだったり。


プラチナ万年筆 多機能ペン ダブル3アクション 近代蒔絵 唐草薄墨 MWB-3000M96

ボールペンというよりは
万年筆という感じですね。
これを機会に万年筆デビュー、してみては?

テンプレート

新盆のお礼状。
例文や文例で悩む必要がなくなるのが?
テンプレート(定型文など)
を活用するという方法です。
(まあ、要するに文例ですw)

例えば。

お盆期間に御仏壇にお参りに
来てくれた方へのお礼状を出すとして。

近所の方や知人の方などが
お盆中にお参りに来てくれた際に
お持ち帰りいただくお返しの品には?

敢えてお礼状を付ける必要はない
と思いますが、念のため!という感じで
添えられたい場合は簡単な文面で
構いません。

本日は亡義母○○の初盆にお参りいただきまして
ありがとうございます
暑い中感謝申し上げます
ささやかなものになりますがご笑納いただければと思います。
平成〇〇年 八月
差出人名○○○○

という感じ。
他の文例と比べると喪主の名前を
フルネームでとかも必要ないですし。

でもまあ、句読点は付けない
などの工夫というか配慮は
したほうがいいでしょうね。

まとめ

新盆のお礼状の書き方、
理解できましたでしょうか?

いくつかの文例、例文を取り上げましたが、
だいたいの流れは似ていますねw

お供えや香典をもらったり、
法要に来てもらったことへのお礼
という意味合いで、無難に書きましょう(笑)

ちなみにわたし。
字が下手くそなので?
(子供の頃、書道を習ったくせにw)

こういう機会をきっかけに
ボールペン字をやらなきゃ!
って気持ちになりますw


30日できれいな字が書けるペン字練習帳 (TJMOOK)

まあ、買ったのは一度きり。
練習することなく、売りました(爆)

今年こそ!
と思って真っ先に挫折するというか
やるやる詐欺になって終わるのが
ボールペン字だったりします。

というわけで脱線してまとめとしますw