TBSの日曜劇場のドラマ
海に眠るダイヤモンドの影響で
私も軍艦島に上陸したくなりました(笑)
↑絶対こういう人、いっぱいいるでしょw
で、調べてみると、4社が
軍艦島クルーズのサービスを
やっているんですよね。
実際、軍艦島に上陸できる確率は
いかほどなのでしょう?
比較していきましょう。
軍艦島クルーズ 上陸率は?
軍艦島クルーズ 上陸率は?
4社とも上陸率を載せているわけではないのですが、
天候によっては当然、どの会社でも
ダメな時はあるでしょうから
そう大差ないのでは?
と思うものの、上陸率が良い会社で!
と思ったんですが、長崎市の条例基準を
厳守する必要が出てきた2020年4月以降は
どの会社を選んでも約60%
という上陸率に落ち着いているみたい。
(もちろん、時期によって上下はあります)
うーん。
各社のクルーズを簡単に比較してみたので、
選ぶ際の参考にしてくださいね。
軍艦島コンシェルジュ
軍艦島コンシェルジュの総合平均上陸率は
94.0%!
が、しかし、それはコロナ禍前の
2020年3月までの話。
2020年4月から基準が厳しくなったため
(長崎市の条例を厳守する必要が)
軍艦島コンシェルジュ以外の会社も
在までほぼ同じ上陸率(約60%ほど)に
なっています。
10回挑戦すれば6回は端島に上陸できるぜw
あ、軍艦島コンシェルジュのツアーは
じゃらんでも予約ができますよ。
軍艦島 やまさ海運
軍艦島クルーズを運営している
やまさ海運のホームページを見ると
月別に載っています。
やはり、7月は低いですね。
(海や天候自体が荒れやすいから?)
「海に眠るダイヤモンド」
の影響で軍艦島クルーズも活況ですが、
上陸率も視野に入れて日にちや
プランを考えていきましょう。
その軍艦島クルーズ。
やまさ海運の運営しているクルーズは
ネット予約もできます。
▶じゃらん
子どもがいるファミリーにとっては
じゃらんよりもアソビュー派
っていう人も多いと思うんで、
じゃらんだけでなくアソビューで
予約ができるというのも良いですね♪
高島海上交通
高島会場交通のブラックダイヤモンド号で行く
軍艦島クルーズはどうでしょう?
※最少催行人員15名。子どもは
4歳以上から参加することができます。
なので6歳と4歳の子どもがいる
私の家族の場合は、高島会場交通の
軍艦島クルーズ一択です。
公式ホームページからの予約の場合は
当日現金払いですが、じゃらんで
予約すればクレジットカード決済ができますよ。
シーマン商会
シーマン商会の軍艦島クルーズは
すべて現金のみの決済となっています。
シーマン商会の軍艦島ツアー
シーマン商会の場合は
未就学児NGなので、私の場合は
ここはパスです。
軍艦島クルーズ 船酔い
軍艦島クルーズ。
船酔いは大丈夫なのでしょうか?
やまさ海運の船は
(「マルベージャ号」)
軍艦島航路の最大船型なので
船酔いが心配な人は
やまさ海運のクルーズを申し込むのが
いいでしょう。
ネット予約もできますし♪
↓
▶じゃらん
ただ、だからといって必ず酔わない、
安心というわけではありません。
しけで停泊中に船酔いでダウン。。
っていう口コミもありましたから、
船酔い止めの薬は準備しておいたほうが
いいでしょう。
まとめ
軍艦島クルーズ。
長崎市の条例の基準を守るとなると、
上陸率は約60%程度。
軍艦島自体が古くなってきているから
仕方ないですよね。
(安全最優先ですし)
海に眠るダイヤモンドを見ていたら
マジで端島(軍艦島)に行きたく
なりますもんね!
行けるうちに、行きましょう!
で、泊まるホテルは?
ホテルオークラJRハウステンボス!
ホテル日航ハウステンボス!
軍艦島の近くのホテル
という意味では、コチラ!
Ocean Resort Nomon 長崎からなら
天候にもよりますが、軍艦島を見ることが
できますよ♪
よし、楽天トラベルのスーパーセール
のタイミングで楽パックで予約して、、
レッツゴーっ!
エイエイオーっ(笑)