浅草は浅草寺。
仲見世や雷門は何度訪れても良いですし、
混んでますねw
アクセスや羽子板市、周辺のグルメ情報
などを取り上げています。
あ、ご利益やお守りについてもw
初詣は混んでますので
お勧めはしませんが、
それはそれでアリですw
↑私の同僚は毎年初詣に
浅草寺に行っていると言っていましたし。
私は奥さんと入籍して新婚ほやほや
の頃に浅草寺に行って、
直後に妻がインフルエンザに
感染したのが今では苦い思い出ですw
浅草寺 アクセス
浅草寺へのアクセス(行き方)って?
車では行かないほうがいいですね。
(駐車場がないから)
↑
浅草寺のホームページにも
載っていました。
電車だと↓
・スカイツリーライン
・東京メトロ(地下鉄)
・都営地下鉄
・つくばエクスプレス
いずれも「浅草駅」でおりて徒歩で
約5分程度と近いですから、
アクセスは便利です。
浅草寺 仲見世
浅草寺に行くためには
仲見世通りを通りますが、
仲見世がまた、
良いんですよね~。
上野のアメ横も好きですが、
仲見世もなかなか(・ω・)/
ちなみに、営業時間は?
だいたい9時~9時半、
8時からというのが多いです。
浅草 浅草寺
浅草といえば?
浅草寺(せんそうじ)。
そして仲見世。
食べ歩きw
ちなみに。
浅草寺という名前が有名ですが、
神社好きの方なら?
すぐ脇に浅草神社もあります。
ちょっと歩けば縁結びで有名な?
今戸神社もあります。
↑独身時代に何度か行きましたが、
即効性はありませんでした(笑)
そう考えると、
けっこう楽しめる場所ですね。
浅草の浅草寺周辺♪
浅草寺 ご利益
浅草寺のご利益って、何なんでしょう?
何度か行ってるくせに興味ない人w
それではなんかこう、寂しいので
調べてみました。
なぬなぬ?
ご本尊は聖観世音菩薩
(しょうかんぜおんぼさつ)で、
複数の願い事に対応しているとか。
商売繁盛、
恋愛成就、
所願成就、
学業成就
と、だいたいの願い事は
浅草寺に行けばまかなえそうですw
元気のない時に訪れると良い
とも言われています。
厄除け
これは良いですね(・ω・)/
仲見世で買い物するとよいそうな。
買い物してなかったので、
今度行った時は食べ歩きしますw
浅草寺 初詣
浅草寺の初詣といえば?
もうそれは、すごい混雑( ̄ー ̄;
まあでも、一度体験してみるのもいいのでは?
(笑)
ちなみに同僚は毎年浅草寺行ってます(・ω・)/
「毎年初詣は浅草寺」
って決めてる人も多いかもしれませんね。
過去はコロナ禍の影響で
外国人がいなかったり、
少し人出も落ち着いていましたが、
2024年の初詣はもう、
完全復活
でしょうw
浅草寺 初詣 混雑
浅草寺の初詣といえば混雑は
つきものです。
2024年は?
3ヶ日はもちろん、5日までは仕事が休み
という人が多いでしょうし、
6日や7日までは参拝客が多いと予想。
↑というか例年そうなのでw
すごかったですが、
9日以降は?
落ち着いてくるはず(笑)
2024年の1月は6日(土)、
7日(日)なんで、8日は
会社で参拝するところも多いとすれば
狙い目は9日以降でしょう。
(混雑を避けるという意味では)
混雑しているのが好きってぐらいじゃないと、
1月上旬の浅草寺はおすすめできませんね( ̄ー ̄;
浅草寺 初詣 すいてる時間
浅草寺の初詣。
空いてる時間帯なんてあるんでしょうか?
無い!
って言いたいところですが、
少しでも空いている時間で考えると?
やはり、午前中の早い時間帯が狙い目です。
6時半からお参りができるので、
早朝散歩がてらにお参りするというのは
いかがでしょうか?
夜更かししないようにしなければいけませんが、
逆に良いかもしれませんね(笑)
浅草寺 初詣 時間 2024
浅草寺の初詣。
2024年の時間は?
10月から3月は6時半から17時までなんですが、
初詣期間中はちょっと変わるかもですね。
参考までに例年の3が日の時間ですが
大晦日 12月31日 6:30~19:00
元旦(元日)1月1日 0:00~20:00
1月2日・3日 6:30~19:00
問い合わせは浅草寺へ(・ω・)/
03-3842-0181
やはり神社とは違って24時間
いつでもお参りできます♪
っていうわけではないんですね。
夜中も開放すると、
酔っ払いやマナーの悪い外国人も
やってきそうですし。。
浅草寺周辺
浅草寺周辺の観光なら?
最近だと、東京スカイツリーが人気!
すっかりセットでの観光が定番に
なりつつあります(・ω・)/
浅草から東京スカイツリーのある
押上駅って、近いんですよ。
あ、ごめんなさい。
浅草からだと
都営浅草線になるから、
押上ではなく?
東京スカイツリー駅ですね。
ちなみに、公式サイトによると、
浅草から徒歩でスカイツリーまで
約15分と案内されていますが、
そんなに近かったっけな?
けっこうなスピードで歩いても、
徒歩だと20分以上かかったような記憶が。。
浅草寺 グルメ
浅草寺、もしくは周辺でおすすめの
グルメは?
わたしは、どこだったっけな?
お店の名前はわすれましたが、
でっかいパフェを食べましたw
浅草寺 おみくじ
わたしが初めて浅草寺に行って
おみくじを引いた時は?
忘れもしない、、
「凶」
でした∑( ̄□ ̄;)
彼女爆笑w
で、調べてみると?
浅草寺のおみくじって凶多くね?
という記事がちらほらw
そっか、自分だけじゃないんだ!
と、ちょっと安心しております(笑)
あ、そういえば
浅草寺での仏像破壊。。
サウジアラビア国籍の留学生の仕業
だったみたいですね。。
こういうのって、
なんか悲しいというか寂しいというか。
因果応報という言葉がある以上、
バチあたるのこわくてこんなの
できませんw
浅草寺 御朱印
浅草寺でももちろん?
御朱印はもらえます(・ω・)/
わたしも何度も浅草寺には行っていますが、
ご朱印をもらったことはないんですよね。
もらおうかな。
浅草寺 酉の市
浅草寺といえば?
酉の市で有名ですよね~。
酉の市とは?
11月の酉の日(干支です)に各地の鷲神社や
花園神社などでも行われる行事です。
開運招福、商売繁盛を祈願するために
縁起熊手を購入するというのが
一般的ですね。
といいつつ、私はまだ浅草寺の
酉の市に行ったことがないという。。
来年こそw
と思いつつ、どうしても地元の
富岡八幡宮でも酉の市を
やっているので毎年
富岡さんに行ってしまう。
↑全然混んでないんだもん快適でw
浅草寺 お守り
浅草寺のお守りには、
どんな種類があるのでしょう?
安産祈願守り
商売繁盛護摩札
蓮弁守り
などが人気です。
護摩札は日本人だけでなく
外国人観光客にも人気の
お守りですよ。
蓮弁守りは病気平癒
というご利益がありますから、
健康第一を祈願するなら?
蓮弁守を持っておくのが
いいでしょう(・ω・)/
浅草寺 雷門
浅草寺といえば?
やっぱり雷門!
いつ来ても、
写真撮っちゃいます(笑)
浅草寺 雷門 お土産
浅草寺といえば雷門ですが、
お土産をあのへんで買うとしたら、
何がいいのでしょう?
浅草 御菓子司 亀十のどら焼き
でしょう!
職場の同僚におすすめされて、
試しに食べてみたんです。
するとどうでしょう?
うまい!
絶品です(/ー\*)
亀十の場所は?
住所:東京都台東区雷門 2-18-11
電話番号:03-3841-2210
営業時間:10 時~20 時 30 分
定休日:不定休
ぜひ一度、ご賞味あれ(/・ω・)/
そういえば、亀十の公式ホームページ
って無いんですかね?
ないみたいΣ(゚Д゚)
昔はこのページURLだったんですよ。
ttps://www.asakusa-noren.ne.jp/kamejyu/sp.html
でも今はたぶん中国の業者が
ドメインを確保している感じですよね。
ホームページの運営を担当する人が
いなかったか、いてもWEBに
うとい人だったのでしょう(泣)
もったいない。。
浅草寺 ほおずき市
浅草寺のほおずき市。
ちょうどこの前、
日の出桟橋から浅草に
水上バスで行って、そのついでに
浅草寺にお参りに。
ほおずき市とは?
日にちかぶらず残念。。
四万六千日とは?
7月9日、10日に浅草観音に参拝すれば、
一日だけで四万六千日参拝したのと同じ
ご利益があるといわれています。
この縁日に合わせ、浅草寺の
境内にほおずきの市がたちます。
2016年は終了。。
次は2017年ですね。
平成29年。
の、ままかな?
↑天皇陛下が生前退位の意向を
示されたので、もしかしたら
来年の今頃は元号が
変わっているかも?
うーん。
歴史の変わり目にまた
立ち会えるわけですね。
昭和から平成へ。
そして平成から?
次の元号はなんという
名称になるのでしょう。
平成って響き、
良いですよねw
それはさておきほおずき市。
四万六千日という考え方というか
風習というか習わしって、
もともとは?
愛宕神社(港区)
の流れを受けているんだとか。
愛宕神社では
千日詣という行事があったんですが、
それが波及したんですって。
江戸時代。
どんな感じの街だったんでしょうね。
小江戸、川越に行けば
分かるかな?(笑)
そういえば彼女に教えてもらったんですが、
花月堂のメロンパンが
おいしいと。
で?
移転した花月堂へ
行ってきました~。
今の住所は?
東京都 台東区 浅草浅草2-7-13
です。
営業時間は
9:00~17:00ですが、
ジャンボめろんぱん完売
したらそれで営業終わりなので、
ご注意を。
私が行った時は平日だったので
まだ大丈夫でした(・ω・)/
16時ごろかな?
行ったの。
でもまあ、月曜日でしたからね。
ラッキーw
次は?
海老名サービスエリアの
メロンパンを食べに行かねばw