神奈川県は横浜市は動物園が
充実していることで知られていますよね。
ズーラシア
野毛山動物園(無料!)
そして、
金沢動物園。
5歳と3歳の子連れで行ってみる
ことにしたのですが、
・料金は?
・↑割引はある?
・(子連れの場合の)楽しみ方は?
などなど、レポしますっ(`・ω・´)ゞ
金沢動物園 料金
金沢動物園の料金は
「安い」
の一言に尽きます。
一般500円、
高校生・中人300円、
小・中学生200円、
小学生未満は無料です。
また、私が行ったのは土曜日
だったのですが、土曜日はさらに!
小・中・高校生も無料で
入ることができます♪
(※要学生証等の提示)
小学生はともかく、中学・高校生に
なってから動物園に行く機会って、
確かに激減しますからね。
高校生でデートとしてなら
かろうじてアリかな?
って思わないでもないw
ちなみに年パスもありますが、
「よこはま動物園・金沢動物園
共通年間パスポート」
となっています。
つまり?
年間2,000円で金沢動物園だけでなく
ズーラシアにも入れちゃう♪
ということに。
マジかぁ~
めっちゃええやん!
ってなるっちゃーなるんですが、
私の場合は年間でそんなに
行かないというのもあり。。
うーん保留っ!
って感じですw
金沢動物園 割引
金沢動物園は大人1人500円で
入れるという、かなりお得な
価格設定になっていて、値上げが
著しい令和の今もお財布に優しい
動物園だと思っていまして。
だがしかし。
そこからさらに割引で利用できないか?
っていう疑問はあるわけでw
ケチ?
いやいや、節約術の一環ですw
ちなみに。
基本、割引はありません。
JAFぐらいですかね。
入園料が20%割引になるので、
(会員含む5名まで)
例えば私の場合で言えば、
私と妻の2人×500円の20%OFF
=400円になるので200円お得
ということに。
うーん。
弱い!
弱いぞ(汗)
というわけで、こっちを使います。
アソビューです。
↑見ました?
「いや、見たけどさ。別に割引、なくない?」
その通りです!
正解ですっ!
割引、ないんですよ。。
では、なぜアソビューを紹介したのか?
組み合わせるんですっ(`・ω・´)ゞ
アソビューはクレジットカード決済ができます。
ので、これらのクレジットカードを
新規発行すれば!
全然余裕で割引どころか実質無料になる
っていうわけ♪
楽天カード
楽天カード
楽天カードはもうテレビCMなどでも
おなじみですし、知らない人のほうが
少ないぐらい有名なクレジットカードですよね。
年会費も無料ですし、新規発行で
もらえるポイントも大きいので、
持たない理由、なくない?
(楽天で買い物する人なら)
って思ってます。
で、楽天カードでもらえるポイントを
活用すれば、全然余裕で金沢動物園に
実質無料で入れちゃいますね♪
↑あくまで実質です。
リクルートカード
リクルートカード
リクルートカードも年会費無料で
ポイント還元率が1.2%つく
というのが魅力。
リクルート系なので、
じゃらん
じゃらんゴルフ
ホットペッパービューティー
ホットペッパーグルメ
ポンパレモール
を利用する人にとっては
熱いカードですね。
これも、楽天カード同様に
新規発行でもらえるポイントを
考えると、全然余裕で実質無料で
利用できちゃいます♪
年会費無料のクレジットカードって
たくさんありますけど、
普通に使って還元率1.2%は
かなり優秀と言えるでしょう。
金沢動物園 楽しみ方
金沢動物園の楽しみ方としては、
普通に動物園をめぐるだけでも
もちろん楽しめます。
ただし!
かなり広いので、子連れの場合は
途中でグダる可能性もあります。
金沢動物園は休憩所やベンチも
多いので、おにぎりやサンドウィッチを
持ち込んだり、お菓子やジュースを
持って行ってピクニック感覚で
楽しむこともできます。
さらに!
隣に金沢自然公園があるのですが、
ロングすべり台がかなり長くて
5歳の長男も大喜びでした。
何度も何度もw
帰るギリギリまで往復していましたw
3歳の次男は、何度かやったんですが、
眠くなった&疲れて途中で
「もういい」
となりましたw
というわけで、金沢動物園+
金沢自然公園の遊具で遊ぶ倒す
という流れがおすすめです。
まとめ
金沢動物園は値段も安いし
すぐ近くには金沢自然公園という、
遊具が充実している公園もあるので
本当に丸一日遊べます。
そして、車なら帰りは速攻入眠が
期待できますぞww
金沢自然公園や金沢動物園は、
夏に行ったらワンチャン
カブトムシとかクワガタ獲れるんじゃね?
って思っていますが、果たして。