イトーヨーカドーが14店舗を閉店する
っていうことが話題になっていますね。
イトーヨーカドーは2023年3月時点で
全国に126店舗ありますが、
3年後には93店舗まで減らして、
「首都圏を中心に」
するみたい。
また、アパレル事業からは撤退して
食品に注力するということも同時に発表。
確かに、金のシリーズは私もパンとか
買っているので、アリかと。
イトーヨーカドー 閉店予定 2023 どこ?
イトーヨーカドー。
2023年に閉店するのはどこなのでしょう?
首都圏だけは残して、採算性の低い
地方の店舗は閉店するってことを
考えると、、
まあ、発表を待ちましょう(汗)
イトーヨーカドーの場合、閉店店舗の
発表は閉店ギリギリに行う
という過去の例もあるので、
ほんとギリギリまで分からないかも。。
地方店舗の場所は以下に。
北海道6店舗
屯田店
アリオ札幌店
福住店
琴似店
帯広店
北見店
青森4店舗
青森店
弘前店
八ト沼館店
五所川原店
岩手1店舗
花巻店
宮城2店舗
アリオ仙台泉店
石巻あけぼの店
福島2店舗
福島店
郡山店
新潟県1店舗
丸大新潟店
長野県2店舗
南松本店
アリオ上田店
岐阜県2店舗
柳津店
静岡県2店舗
静岡店
三島店
愛知県4店舗
安城店
知多店
尾張旭店
赤池店(プライムツリー)
大阪府4店舗
あべの店
津久野店
アリオ鳳店
アリオ八尾店
兵庫3店舗
明石店
加古川店
甲子園店
ただ、首都圏のイトーヨーカドーは
無条件に残すのか?
というとそんなことはなく、
例えば足立区は竹ノ塚店は
2023年3月5日をもって閉店しました。
跡地はどうなるんでしょうね?
ドンキホーテ?w
余談ですが、閉店したヨーカドーの
跡地一覧です↓
イトーヨーカドー前橋店
→アクエル前橋
イトーヨーカドー藤岡店
→クスリのアオキ藤岡中央店
イトーヨーカドー伊勢崎店
→メガセンタートライアル伊勢崎中央店
イトーヨーカドー小山店
→ジョイフル本田
イトーヨーカドー錦町店
→ビバモール蕨錦町
イトーヨーカドー直江津店
→ピアレマート
イトーヨーカドー長野店
→綿半スーパーセンター権堂店
イトーヨーカドー古河店
→あかやまJOY
イトーヨーカドー刈谷
→ルビットタウン刈谷バロー
イトーヨーカドー日立店
→生協スーパー&無印良品
うーん。
個人的にはニトリイケアのような
家具屋さんよりもコストコに
跡地に入ってほしいかなw
でも狭いかw
イトーヨーカドー 閉店候補
イトーヨーカドーの閉店候補って
どこなのでしょうね。
首都圏を中心に残すとはいっても、
だからといって地方を全切り
っていうのは考えにくいわけで。。
と思っていたけど、126店舗のうち
地方の店舗が33店舗だから、
そうすると数が合う(126-33=93)
なんですよね。
Σ(・ω・ノ)ノ!
果たして。。
イトーヨーカドー閉店 なぜ
イトーヨーカドーの閉店はなぜなのか?
まあ簡単に言えば、儲からなく
なってきたからってことでしょう。
特に2階の衣料品部門が低調で、
例えばイオンは自社ではなく
テナント貸しに舵をきっていますし、
大手のユニーはドンキに買収
されましたしね。
うーん諸行無常。
昔はダイエーもありましたが、
あ、ジャスコ(現イオン)もありましたね。
時の流れは時に無情。
てのはさておき。
気になるのは閉店後の跡地もですよね。
イトーヨーカドーの閉店は残念ですが、
立地は良い店舗が多いだけに、
人が集まるにぎやかな場所に
なってほしいなと希望。
コロナもようやく終息しそうですし。
なんだったんだマスクの日々(笑)
まとめ
私は都内に住んでいて、木場の
イトーヨーカドーにはたまに行きます。
アリオ葛西とかアリオ北砂は?
たまーに(笑)
そういう所に行くとほんとたくさん
人が来ているので、
「まさか(閉店はない)ね」
って思っていますが、果たして。。