食欲の秋。
といえば?

そう。
フルーツの秋でもあり、
ぶどう狩りを楽しみたい季節でも
ありますよね~。

私はサクランボ狩りで山梨に
バスツアーで行ったことがあるんですが、
ぶどう狩りはまだなくて。。

というわけで!
もくろんでいます、ブドウ狩りw

では、山梨にぶどう狩りをしに行く場合、
おすすめの農園はどこなのでしょう?

食べ放題ができる農園も多いですが、
それ以外の楽しみがあるか?
ということもチェックしてみましょう。

スポンサーリンク

ぶどう狩り山梨の時期はいつ?

日本一のぶどう生産地である山梨県。
ぶどう狩りを楽しめる時期って、
いつからいつまでなのでしょう?

だいたいが8月下旬~10月下旬
となっています。

が、品種によっても違いがあるので、
早いところだと?
7月下旬から。

遅いところだと?
11月下旬まで楽しめる場所もあります。

9月や10月の週末は特に混雑するので
(山梨=ブドウ狩りの人気エリア!)
あえて時期をずらして行く
というのも、ゆっくりじっくりたっぷり
ぶどうを食べるチャンスですねw

↑食べ過ぎには要注意です。
お腹くだす危険もありますよw

↑私だけ?w

ぶどう狩り山梨で食べ放題があるのは?

山梨県はぶどう狩りを楽しめる
農園がたくさんある=激戦区
ということでもあるので?

食べ放題ができる農園も多いです。

例えば。
じゃらんで見てみると、
以下のようにチェックできます。

じゃらんで山梨県のぶどう狩りを見る

いろんなホームページで見かける
・中込農園
・萩原フルーツ農園
・くぼた園
・マルサマルシェ クッキングスタジオ
・見晴し園
・宿沢フルーツ農園

など、人気の農園を簡単に
予約することができます。

じゃらんって、、
温泉宿を予約するだけじゃないんですね(笑)

農園によって、同じ食べ放題でも?
40分食べ放題というように
時間制限があるものもあれば、
時間無制限で食べ放題を楽しむことが
できる農園もあったり。

まあ、ブドウだけ食べても
面白くないですよね。

というわけで?
食べ放題ができる農園はもちろん
おすすめではあるんですが、
それ以外の楽しみ方ができる農園、
チェックしてみましょう。

スポンサーリンク

ぶどう狩り 山梨のおすすめは?

山梨県でのブドウ狩り。
ずばり、おすすめは?

バスツアーでめぐってみる
ということ。

バスツアーのネックは
朝早起きしないといけない
ということなんですが(笑)

例)新宿発朝の7時とかw

でも、その代わり?
運転する必要がないので、車内で
軽くお酒を飲んだりすることも
できますし。

眠かったら寝れますw
(これは車の場合も同じですがw)

クラブツーリズムでブドウ狩りツアーを見てみる

ぶどう狩りだけで終わらない
というのが、バスツアーのおすすめ
ポイントでもあります。

例えば、ブドウ狩りだけでなく
・昇仙峡
を見に行ったり。

・甲斐 武田神社
にお参りに行ったり。

・ワイナリーの見学
に行ったり。
(山梨はワインの生産地としても知られていますね)

・ほうとう
をお昼に食べたり

↑これも重要w

マイカーで行くのももちろん
自由度がきくのでいいと思うんですが、
山梨に行くとなると?

中央道を通ることになりますが、
「渋滞」
ということは避けて通れませんよね。

都県境の小仏トンネルあたりなんて、
下手したら365日渋滞していますから(汗)

その点、バスツアーだと?
運転していたらイライラするところ、
スヤスヤできますw

↑山梨ワイン飲めます(笑)

例えばなんですが、おすすめプラン
としては?

山梨へは友達とバスツアーで行き、
混雑しない山梨以外の農園には
家族でマイカーで行くとか。

そういう作戦もありかもしれませんよ。

私は子どもがまだ小さいので
バスツアーではなく、カーシェアリングで
平日に行こうともくろんでいます。

まとめ

山梨県のぶどう狩りって、
どこも魅力的ですよね。

時間無制限で食べ放題
だったり。

お土産があったり。

フルーツサンドの手作り体験ができたり。

なので、数ある農園から選ぶのって
けっこう大変だったり。

その点、バスツアーであれば?
もう、行く農園は決まっていますから
農園選びに悩む心配ありません。

悩み無用ってやつです(笑)

↑懐かしい言い回しですよね、
どっかのCMのw