dropbox(ドロップボックス)って、便利ですよね。
しかし、便利だからとついつい動画や写真など
画像をガッツリ入れていると、
すぐに容量がいっぱいになってしまいます。

なので、容量を増やす方法や逆に減らす、
削除する方法をまとめてみました。

あ、ちなみになんですが、私はここ数年は
androidで、いま使っているのが
oppoのreno5aなんです。

カメラ確かに綺麗なんですけど、
画素数が6400万ってことは、
それだけ画像のサイズも食ってるんですよね(汗)

xperiaとかに変えようかなw
特に子供ができると、やたら
写真や動画、、増えません?(笑)

スポンサーリンク

dropbox 容量がいっぱい

一言でdropboxの容量がいっぱい
といっても、2パターンあります。

パソコンの容量がいっぱいなのか、
dropboxの容量がいっぱいなのかです。

「ディスク領域が不足しています」(Windows )
または「お使いの起動ディスクはほとんど一杯です」
(Mac) というエラーが表示された場合は、
パソコンのハードドライブ容量が
不足しています。

「Dropbox の容量がいっぱいです」
というエラーが表示された場合は、
Dropbox アカウントのストレージ容量が
不足しています。

ちなみに私は何も考えずにdropboxに
ばこばこ動画や画像を入れていったら、
Cドライブがいっぱいになってきて。。

という経験をしたので、その場合の対処法も
お伝えしますね。

dropbox 容量 増やし方

dropboxを使っているパソコンの
容量を増やすというか、厳密には
減らさないようにするには?

スマート シンク機能または
選択型同期機能を使用する
のがいいでしょう。
( Dropbox Plus、Family、Professional、Business
プランのみで利用可能)

スマートシンクを使えば、
ファイルをオンラインのみに設定し、
パソコンのハード ドライブ容量を節約できます。

「マジで!?めっちゃええやん!」
ということでさっそく設定開始!

スマート シンクを使用してファイルや
フォルダを[オンラインのみ]
に手動で設定するには↓

エクスプローラー(Windows)
もしくは Finder(Mac)を開きます。

Dropbox フォルダを開きます。

[オンラインのみ]に設定するファイル
またはフォルダを右クリックします。

[スマート シンク]にカーソルを合わせます。

[オンラインのみ]をクリックします。
ファイルを再度パソコンのハードドライブに
保存したい場合は、[ローカル]をクリックします。

dropbox公式サイトはコチラ
https://help.dropbox.com/ja-jp/installs-integrations/sync-uploads/smart-sync

で、実際やってみたんですけど、
うーん。。
確かに良いんですが、
オンラインにした分、ちょっと読み込みに
時間がかかるのがネックかな。

dropboxの有料版だと高いのも
ネックっちゃーネックですよね。。

ソースネクスト経由で買えば
公式サイトより安いのは良いんですが。

Dropbox Plus

ちょっと私も、考え中ですw
今ってドロップボックス以外にも
オンラインストレージ増えましたからね~。

2TBも要らないから安くしてって
いうのが今の私w


スポンサーリンク

dropbox 容量 減らす

dropboxの容量を減らすにには、
簡単です。

容量がいっぱいになっている以上、
サイズの大きなファイルやフォルダを
削除して空き容量を作るという
作業が必要です。

もしくは、dropboxの無料版だと
2GBまでしか保存できないので
アップグレードするか、、

なんですが、相場としては2TBで
年間1万円強という感じですね。

Dropbox Plus


Googleなら15GBまで無料です。

100GB:月額250円(または年額2,500円)
200GB:月額380円(または年額3,800円)
2TB:月額1,300円(または年額13,000円)
5TB:月額3,250円(または年額32,500円)
となっています。

私はなんだかんだで15GBが
いっぱいになってきたので、
(たぶん画像と動画w)
100GBにしました~。

MicrosoftのOneDriveなら
Microsoft 365 Personalだと1TBで
¥12,984/年です。

OneDrive Standaloneだと
100GB ¥2,244/年

マイクロソフトのOneDriveなら
無料で5GBあるので、ちょっとした
ファイルならこっちでもいいかもしれません。

まとめ

dropboxの容量がいっぱいになった!
場合は、慌てずにスマートシンクを
利用したり、GoogleやOneDrive
といった他社のサービスの無料で
利用できる分を利用するっていうのも手です。

ん?
いま思ったんですが、例えば
dropboxにしても2TBのプランだと
年間約1万円ちょいですよね。

ソースネクストなら公式サイトより安い
というすごいことになっていますが、
それでも3年間で38,280円。。

であれば!
いいこと思いつきましたw

外付けSSDのハードディスクを買って、
そっちになるべく容量を移して
(動画や写真などは)
dropboxなどのクラウドストレージには
なるべく容量をくわないファイルやフォルダを
置くっていう手も。

https://amzn.to/3uHTBPb

ご検討下さいw
ちょっと私も検討中です。

1TBで約1万円弱なら、全然アリですからね。
独身の頃はけっこうカフェとかで
作業をすることもあったんですが、
結婚して子どもができてからは
家にいることが増えましたし。

別に複数のPCを使い分けている
わけでもないしw