車を運転している時になるのが、
黄色の実戦、、もといw
黄色の実線が引かれている道を走っている時に
右折して右側のコンビニやお店に行きたい場合、
横切る形になりますが、これはOK
なのでしょうか?
それとも違反??
黄色の実線を横切って店舗に入るのはOK
結論、OKです。
黄色の実線は右折禁止ではないですから。
ただし、気を付けないといけないのは
右折禁止の標識が出ていたり、
お店の看板とかで
「右折侵入禁止」
となっている場合は止めましょう。
※もっとも、お店の看板の場合は
道路交通法というよりは
自主規制というか、危ないのでやめてね
っていうお願いレベルだったりします。
黄色実線(オレンジ)のセンターライン
黄色の実線のセンターラインって、
そもそもどういう意味なのでしょう?
「追い越しのためのはみ出し禁止」
を意味します。
ただ、路上駐車や工事区間などを避けるなど
やむを得ない場合ははみ出しても
OKです。
※バスやタクシーの乗り降り中に
追い越そうとしてはみ出すと、
取り締まりを受けるので待ちましょう。
待ちの一手です。
ただね~。
タクシーの支払いとかめちゃ長い
時があるので、そのあたりはもう、、
その時の判断ですね。
勝負するか、待つか(笑)
白の実線のセンターライン
白の実線のセンターラインも余談として。
なんとなく、黄色の実線に比べると、
「白だし、気にしなくてよくね?」
って思っちゃいますよねw
しかし、白の実線の場合は
線を超えることは禁止されています。
へぇ~w
まとめ
黄色の実線の場合は右折してもOK。
ですが、右折の場合って意外と
事故が多いんです(;゚Д゚)
理由は、日本は右ハンドルなので
自分に近いので油断する
(安全確認がおろそかになる)
っていうのと。
あとはサンキュー事故なんかも
多いですよね。
対向車がつまっているから
ゆずってくれて、行こうとしたら
直進のバイク(や自転車)が
突っ込んできた!
って場合です。
特にバイクはね~。
ちょっとぶつかったぐらいに
感じでも重大な事故になりかねませんから、
くれぐれも、安全運転で!