ヌカカ。
たまたまつけていたラジオ(inter-fm)で
パーソナリティーの人がヌカカはやばい(かゆい)
ということを言っていて、

「ヌカカ?」
って思っていましたが、かなりかゆいみたいですね。

ヌカカとは何ぞや?
という予備知識0の私ですが、沖縄や奄美大島、
鳥取あたりでも出る(生息している)ということで
旅行が好きな人は注意が必要というか、
知っておいたほうがいい存在です。

スポンサーリンク

ヌカカに刺されたら

もしもヌカカに刺されたら、どうなるのでしょう?

蚊に刺された時のようなかゆみは
かわいいもので、場合によっては
かゆみが1ヶ月続くなんてことも(; ・`д・´)

ヤバすぎます。。

そもそも体長が1~1.5mm程度しかない小さい昆虫なので
目で見てもゴマ粒ぐらいにしか見えません。

小さいので網戸を閉めていても、その隙間から
簡単に入ってきてしまいます。

さらに厄介なのが、刺されてすぐかゆくなるわけではなく
時間が経ってからかゆくなるということ。

逆に言えば、刺されたかも?
って思った時点ですぐに薬を塗る
という対処ができれば、症状が軽いうちに
治すことができるかもしれません。

とにかくかゆいのでかきむしってしまったり
よくやる「爪ばってん」をつけるというのは
理屈で言えば当然、良くありません。

そんなこと言ってもかゆいものはかゆいんじゃー!
ってなるんですけどね。

私もあせもによくなるので、かきむしらないで下さい
なんて簡単に言うんじゃねー!
って怒ってます(笑)

で、刺された後の対処法について。

・石けんと水でよく洗う

ヌカカに刺された後の皮膚には、まだヌカカの
唾液や体液が残っています。
これがかゆみを長引かせることにつながるので、
しっかり洗って綺麗にします。

※ポイントは、「流水で洗う」ということ。
貯まった水だと落ちにくいんです。。

・刺された箇所を冷やす

私があせもができた時にやる対策ですが、
ヌカカに刺された時も同様に効果的です。

「冷やす」ことで、患部が腫れたり
炎症を抑えることにつながります。

ということは、逆に言えば温める
というのは余計にひどくなるので避けましょう。
といっても暑い夏はだまっていると温まって
しまうので、例えば保冷剤とか、無ければ
流水にあてているだけでも違います。

・薬を塗る

塗り薬はいろいろありますが、ひどくなると
ほんとかゆくてかきむしってしまいがちですよね。

そんな時は、ステロイドが入った薬を塗るのが
早く効くのでおすすめです。

症状がひどくなったら我慢せずに皮膚科に行く
というのも大事です。
かゆいって、けっこうなストレスになりますし
当然、お肌にもダメージが加わりますからね。。

ヌカカに効く薬

ヌカカに効く薬は何でしょう?
ヌカカに限らず、塗り薬が基本になります。

市販の薬であれば、
清涼成分のl(エル)メントールと、かゆみを抑える
ジフェンヒドラミンという成分
(抗ヒスタミン薬)が入っているものがいいでしょう。

ただ、かゆみがひどい場合には
炎症を抑えるステロイド成分を含む
塗り薬を塗って、冷やすのがいいです。


NEW エクストラクター ポイズンリムーバー 強力型 【2018年改良版】 品質2年間保証

また、応急処置としてポイズンリムーバー
のようなもので毒素を外に出す
というのもいいかも。

爪ばってんより良いです(笑)

キャンプや釣りなどアウトドア好きな人には
必需品となりそうですよ。

あとは保冷剤をタオルでくるんで患部を冷やす。

(5個セット)保冷剤ハード(Sサイズ) CKB-350 (まとめ割 まとめ買い/アイリスオーヤマ)

保冷材も安いですし、しっかり準備して
臨みたいところです。

ヌカカは何せ大きさが小さいので
完全に防御するってなかなか大変ですからね。。


スポンサーリンク

ヌカカ ブヨ 違い

ヌカカとブヨの違いって何でしょう?
共通点もありますが、基本的には違います。
(そらそうだw)

ヌカカは体長1~2mmでとても小さい虫。
蚊よりも小さいので、服の隙間から入りこんで
お腹とかを刺すこともある厄介な虫。

ヌカカに刺されてもすぐにかゆくなる!
というわけではなく、時間が経ってから
かゆみが出てくる&長引くというのが
面倒な症状なんですよね。

すぐかゆみがひけばいいんですが(汗)

ブヨは体長は3~5mmくらいなので、
ヌカカよりも大きいです。

ブヨの場合は刺すわけではなく、吸血部分を噛みます。
そこから出た血を吸うので、吸われた瞬間というか
噛まれた時に痛みを感じます。

跡には赤く腫れた部分の真ん中に血の塊が
ちょこんとできるのが特徴です。

共通点としては、川の近くに生息して
朝と夕方に活動するということ。

なので、アウトドアで川辺に行く時には
長袖×長ズボンはもちろんのこと、
サンダルなんてもってのほかで
虫よけスプレーを念入りにかけるということで
少しでも刺されるリスクを下げましょう。


スキンガード 虫除け・忌避用品 大容量 エアゾールタイプ 250ml

ヌカカやブヨも悪気があって
刺す(噛みちぎる)わけではないんでしょうけど、
だからといって自分や家族が刺されて
かゆい思いをするのは嫌ですからね。

せっかくの楽しい思い出が
「かゆかったぁ~!」
っていう嫌な記憶を思い出す。。

なんてことになるのは避けましょう。

まとめ

ヌカカって私も知らなかった虫ですが、
かゆいのは避けたいことを考えると
キャンプやバーベキューに行く前に
知って良かったかなと思いますw

特に今年は新型コロナウイルスの影響で、
夏は特に各地のキャンプ場は人気に
なりそうですからね♪

せっかくのキャンプや釣りを楽しむためにも、
ヌカカ対策はしっかりやっていきましょ!

それがブヨ対策にもつながるので一石二鳥ですw