夏の洗濯って、日差しも強いし
「速攻乾いて快適快適♪」
って思っていませんか?
私も毎年、夏がくるとそう思っていました。
が!
実際夏が来ると?
「なんかこの服、臭くね?」
というのがしばしば。。
おかしい。
ちゃんと外に干しているのに!
っていう悩み、あなたも抱えていませんか?
だったらその悩み、今年こそ
解消して臭わない、いい匂いを保って
さわやかに着こなしましょw
洗濯は夏が臭い?
洗濯物って、やっぱり夏が一番早く
乾くから良いよね~。
って思っていませんか?
確かに日差しも強いし、朝早くから
太陽が照っているのでいいんですが、
その代わり?
意外ととれない厄介ものが
「におい」
です。
私は外仕事をしているので、
昼間は大量の汗をかきます。
(あせもももれなく発生しますw)
で?
当然、洗濯するんですが、
どうも、生臭いというか、
ちゃんと臭いが落ちないというか。。
おかしい。。
って思いますよね?
実はこれ。
簡単な話で、汗が臭くなるのは
「雑菌が繁殖するから」
なんです。
細かい説明は省きますが、
雑菌は「高温多湿」の環境が大好き。
ということは?
私が昼間働いて汗だくになった
・作業着(ユニフォーム)
・肌着(頼むぞエアリズムw)
・タオル(汗だくぅ~←IKKOさん風w)
といったものを脱衣所にぽいっと
ぶん投げて放置しておくと?
その間に、
「ひゃっは~♪」
という感じでw
雑菌が繁殖して、臭くなるもとになる
というわけです。
厄介ですよね~。
そこで。
外に干すことに固執せず、
臭わないための夏の洗濯について
知っておきましょう。
洗濯は夏も部屋干しがいい?
洗濯物って、夏は外に干す我が家。
ですが、夏に限らず1年中部屋干しを
している人もちらほら(´・ω・)
ええ~?
と、個人的には思ったのですが。
ですが?
部屋干しって、意外に良いかも
というメリットがいくつもありますね。
例えば?
天気に左右されないということ。
特に夏は、にわか雨が降ったり、
近年はゲリラ豪雨なんてのもあちこちで
ありますから、そんなのに降られたら?
洗濯物はひとたまりもありません。
やり直し確定です(泣)
その点、部屋干しをしていれば、
ゲリラ豪雨が降ろうが関係ありませんからね。
また、ホコリなどの汚れがつかない
というのもメリット。
夏は湿度が高くてジメジメしますし、
意外と乾きにくいことも多いですから。
さらに?
大切な衣類の変色を防ぐという意味も
あります。
紫外線も強いし、車の排気ガスでも
変色の原因になるんです。
もちろん、私のように外干しに慣れていて、
やっぱりお天道様にあてたい
っていう気持ちもありますよね?
だったら、例えばバスタオルとかは
外に干して、乾きやすい肌着やTシャツは
部屋干しをするなどして、
分けて干すのもありでしょう。
ただ、夏は湿度が高いので
除湿機をかけたり、エアコンのドライを
活用したり、扇風機をまわして
乾きやすい環境を整えてあげる
というのも大事です。
自然乾燥だけだと、臭いが落ちない。。
っていう残念な結果に
なりがちですから(;^ω^)
夏の洗濯 コツは?
洗濯の仕方。夏に臭わないコツって
あるのでしょうか?
いや、きっとあるよねってことで、
例えば私が試しているのは?
「その日に使った服やタオルは
その日のうちに洗濯!」
ということ。
例えば私のように外仕事をしている
人であれば、制服、作業着といった
ユニフォームや肌着、パンツ、
そして使ったタオルなどをその日、
帰宅後にとりあえず洗濯機まわして
干します。
そうしないと、例えば私が着た
汗まみれの服と、奥さんの普通に着た
服をごっちゃにしておくと?
夜の間に雑菌が繁殖して、
臭いが移る。。
なんてことも全然ありますから。。
ちなみに、汗をかいたからしっかり
汚れを落とそうと、洗剤をたっぷり
入れるのは?
ダメです。
逆効果になりますよ。
(洗剤がすすぎで落ちきれずに雑菌が
繁殖して臭いのもとになる)
なので、洗剤は必要以上に入れない、
むしろ気持ち少ないぐらいで
いいんじゃね?
って私は思っていますというか、
やっています。
それよりも汗まみれの服を放置せず、
すぐに洗って干す。
これがおすすめです。
まとめ
夏の洗濯物の臭い対策、
いかがでしょう?
夜のうちに汚いものだけ洗濯
というのは有効ですので、
試してみてもいいのでは?
ちなみに、さらに裏技というか
最後の手段としては?
消臭スプレーで臭いを消す
という技もあります。
私が仕事で知った最強の
消臭スプレーがこれ。
急速分解消臭のヌーラ・デオルの「いい快互服ドットコム」
知名度でいえば全然ですが、
これはヤバイ威力です(; ・`д・´)
私も靴下とかで試しましたが、
臭いはずの靴下が?
臭くねぇw
応急処置的にこういった消臭スプレーで
しのぐというのも手ですね。