paypay(ペイペイ)。
最近、対応しているお店も
徐々に増えている印象を受けます。

実際、私の近所のカフェでも
「今度PayPay導入することになってさ」
とマスターに言われ、

マジすか学園状態(笑)

ということで私もPayPayアプリを
インストールはしたものの、
まだ利用したことはないので
どうやってチャージするのがお得なのか?

それをまずは確認しないといけない
ということでまとめてみます。

スポンサーリンク

paypay チャージ方法 お得

PayPay残高にお金を移さないと、
いざ買い物をしようと思っても
できませんよね。

で、チャージ方法はクレジットカードだったり
銀行口座からだったり、コンビニでもできたり。

方法はいろいろあるものの、
結局何がお得なの?
ということが気になりますよね。

結論、Yahooカードからチャージ
するのがお得です(`・ω・´)ゞ

※クレジットカードからのチャージは
現在はヤフーカードのみです。

で、ヤフーカードでチャージすると、
その時に1%還元されます。

さらに、決済で3%還元されるということは
実質4%お得になるということですよね。

ということは、例えば1年間に
100万円の支出があったとして。

全部現金払いなら100万円の支出ですが、
全部Yahooカードでチャージ+ペイペイで決済
という方法をとれば、4万円還元されて
実質の支払いは96万円で済む

ということになります。

4万円は大きいですよね!
私なら?

温泉旅館にレッツゴーです(笑)

paypay チャージ方法 銀行

ペイペイ残高へのチャージ方法は
銀行からでも?

もちろんできます(`・ω・´)ゞ

なのですが、一般的なネット銀行が
全て対応しているかというと、
そうでもないです。

例えば私がメインとしている楽天銀行。

からの引き落としでチャージしたいな~
と思っていたのですが、2019年6月時点で
楽天銀行は対応していないんです( ;∀;)

※イオン銀行は対応しましたが、三菱UFJ銀行も
まだ未対応です。

その代わり、銀行口座の場合は
ジャパンネット銀行推しですね。

それもそのはず、ジャパンネット銀行は
ヤフーの子会社ですから。

PayPayを機にジャパンネット銀行の
口座を開く人も増えれば一石二鳥ですからね。

ちなみに私はジャパンネット銀行の口座も
もっていますが、今はいわゆる休眠口座状態ですw


スポンサーリンク

paypay チャージ方法コンビニ

ペイペイって、コンビニからも
チャージできるのでしょうか?

それが。。
できるんです♪

Yahoo!マネーからチャージすることが
できるんですが、コンビニで買えるんです。
ヤフーマネーを。

で、Yahooマネーはコンビニで1,000円単位で
チャージすることができるという流れ。

つまり?

現時点では、いきなりPayPayにチャージする
というわけではなく、Yahooマネーを
経由するというか、まあそんな感じ。

※重要なお知らせが届いていますね。
2019年9月30日(予定)より
「Yahoo!マネー」および「預金払い」は
「PayPay」に統合します。

ということで、今後はTポイントも
PayPayに移行しそうな感じですし、
Yahoo(ヤフー)
という言葉を使わないようになるのかも
しれませんね~。

まとめ

PayPayが使えるようになったお店が
近所だけでもちらほら出てきています。

ペイペイ以外だとLINEPAYも利用
していますが、主に出前館で
頼む時に利用する程度(笑)

ただ、普通に現金払いするよりも
PayPayで支払ったほうが還元率が
良いので、今後はできる限り
ペイペイで払おうかなとも思ったり。

しかしネックなのは?

わたしは事実上、楽天経済圏の一員でして(笑)

楽天カードも持っているし、
なんだかんだ楽天ポイントをためているし。

と考えるとやっぱり楽天PAYが
いいのかな~とも思ったり。

まあ、どのペイがいいか迷うよりも
無駄遣いをしない、(使わない)
というのがある意味最強の選択肢
なのかもしれません(笑)