静岡県は伊豆にある大室山。
の、毎年恒例の行事といえば?
そうです。山焼きですよね!
で、2019年は平成最後になりますが、
行われますよ。
というわけで、もろもろチェックw
大室山 山焼き 2019
2019年の大室山の山焼きは
2月10日(日)に行われます。
↑現在は2月の第2日曜日と
決まっていますから。
大室山の山焼きが終われば
次は河津桜が待っていますし、
春の訪れを感じるきっかけに
なりますね♪
大室山 山焼き 理由
大室山の山焼きって、
そもそもなんで焼いちゃうのでしょう?
迫力はありますけど、
なんで焼いちゃうのか、
理由が分からないと思いませんか?
山焼きをする理由は、
農家の人が「かや(茅)」を必要と
していたから。
茅は昔は肥料として使っていたり、
家の屋根の材料だったりと、
かなり重宝していた存在なんです。
もちろん今は?
それほど重宝していないので
山焼きをする必要性という意味では
?
なんですが、毎年の冬の風物詩
として、イベント化している
という側面もありますね。
でも、いいですよね。
700年も続いている行事ですし、
必要ないからといってやめるよりは
これからも続けていってほしい
と私は思います。
ちなみに、わたしはまだ山焼きの日に
行けていないので、予定をつけて
行きたい!
と思いつつも、果たしてどうなることやら(;^ω^)
大室山 君の名は
大室山の形って、
君の名はに出てくる山の形に
似ていると思いませんか?
確かに。
似ています!
が!
私は奥さんとベビ君を連れて
行った時は、君の名に似てる~!
とは思いませんでしたw
というか、気が付きませんでした(笑)
ちなみに、大室山には浅間神社が
あるのですが、ちょっと変わっていて、
祭神が磐長姫命(いわながひめのみこと)
なんです。
※磐長姫命は木花之佐久夜毘売命の姉
ん?
どういうこと?
古事記や日本書紀によると、姉妹の父である
大山祗神(おおやまつみのかみ)は、
瓊々杵命(ににぎのみこと)に姉妹を
差し出しますが、美人の妹(木花之佐久夜毘売命)
だけを妻にして、手を付けただけで
姉の磐長姫命は突っ返した
という逸話が。
それで、大室山で、姉神の磐長姫命出産した
という伝承が残されています。
というわけで、君の名はに似ているか
どうかをチェックしつつ、
大室山浅間神社に参拝に行ってみる
というのもおすすめですよ。
安産のご利益が昔から言われているので、
安産祈願だけでなく子宝祈願にも
良いかもしれませんね。
まとめ
大室山の山焼きは毎年2月の
恒例行事。
普段の大室山とは違ったものが
見られますから、
忘れずに見に行きたいところですね(笑)