小石川後楽園。

たまたま水道橋駅あたりで
ランチをして、そのまま
飯田橋駅まで歩いてみようかと
思っていたら、途中で見つけまして。

「あ、まだ今なら紅葉間に合うかも?」
ということで入ってみました。

入園料、1人300円という
安さもありましたし(笑)

2018年の小石川後楽園の紅葉は?
12月に入っても全然楽しめますよ~。

暖冬、ですね~。

スポンサーリンク

小石川後楽園 紅葉 現在

小石川後楽園の紅葉。
現在の状況を知るためには、
ライブカメラを見れると便利ですよね。

例年の紅葉の見頃は11月下旬から
12月上旬ですが、12月8日(土)に
行ってみた時点では?

まだまだ楽しめます(`・ω・´)ゞ

ちなみに、小石川後楽園のライブカメラ配信が
されている様子はありませんでした。

ので、現在の様子を知るには、
Twitter(ツイッター)や
インスタグラムを確認する
というのが一番ですね。

小石川後楽園 営業時間

小石川後楽園の営業時間は?
9:00~17:00
最終入園は16:30です。

入園料は
一般300円
65歳以上は150円

※小学生以下と都内在住・在学の
中学生は無料で入れます。


スポンサーリンク

小石川後楽園ではライトアップはある?

小石川後楽園では夜のライトアップは?
ありません(;^ω^)

ので、庭園×紅葉のライトアップを
楽しみたいという場合は、
小石川後楽園ではなく、六義園に
行くのがいいでしょう。

六義園の紅葉ライトアップ、
2018年は?

2018年11月17日(土)~12月9日(日)
です。

他にも、
大田黒公園(杉並区荻窪)
豊島区立目白庭園(豊島区目白)
東京都庭園美術館(港区白金台)
江戸東京たてもの園(小金井市)

あたりでライトアップを期間限定で
やっていますよ。

また、庭園と呼べるかは
微妙ですが、結婚式でおなじみの
ホテル椿山荘東京でも?

ライトアップの景色を楽しみながらの
料理を楽しめます。

ホテル椿山荘東京での食事はコチラ

まとめ

水道橋駅や後楽園駅、飯田橋駅から
徒歩圏内の小石川後楽園。

0歳児の赤ちゃん連れでも
紅葉を楽しめましたよ~。

けっこう登るので、抱っこ紐は
パパがしておいたほうがいいですw

あと、歩きやすい靴、滑らない靴
をABCマートなり、ワークマンなり
Amazonなりで(笑)

ちなみにちなみに。
赤ちゃん連れで行く場合は
ベビーカーは入口というか
受付というか。

入園料を払う窓口で言えば
預かってくれますよ。

↑これは売店です(笑)

これ、言ってもらえて助かりました。
昇り降りがあるので、ベビーカーでは
とてもじゃないですが、まわれません。。