神宮外苑いちょう祭り。
2018年11月26日に行ってみました。
2018年は?
11月16日(金)~12月2日(日)
まで開催されているイベントですが、
見頃ってどうなのでしょう?
とか。
赤ちゃん連れで行けるイベント?
混雑はんぱない?
とかとか。
赤ちゃん連れで行ってきた感想を
兼ねて、ブログにまとめてみることにしました。
神宮外苑いちょう祭り 見頃
神宮外苑いちょう祭りの見頃って、
いつ頃なのでしょう?
イチョウ並木の紅葉の見頃は、
ちょうどイベントの時期である
11月中旬~12月上旬と言われています。
で、11月26日時点では?
左側はいい感じに紅葉していましたが、
右側はまだでしたね。
今年はやはり暖かい日が続いた
影響もあって、例年よりも少し
遅いのかもしれません。
とはいっても、12月1日、2日は
土日だから混雑するので?
デートで行くなら良いですけど、
私のように赤ちゃん連れ(生後9ヶ月)
で行くのには適していませんね~。。
↑屋台の混雑が心配。。
↑今年(2018年)から現金以外に
各種電子マネーでも支払いが
可能になっていました。
nanaco
楽天edy
waon
suica
pasmo
他の交通系ICカードw
これだけいろいろな電子マネーが
使えれば、支払いも便利ですね♪
私はちょうど電車に乗る前に
5,000円チャージしていたのですが、
ほぼ全額、買っちゃいました(/ω\)イヤン
↑いい単価するんですよ。
700円とかねw
神宮外苑いちょう祭り 屋台
神宮外苑いちょう祭りでは約40の
屋台が出るのですが、正直行くまでは
特に気にしていなかったというか。
期待というよりも、気にしてなかったんです。
が!
すげー充実のラインナップ!
という感じ(笑)
屋台に出ているお店の名前は
公式ホームページで詳しくチェックして
もらうこととしてw
↑書くの面倒くちゃいw
大まかに言うと?
お肉系
・唐揚げ
・ホルモン焼き
・牛タンとか牛串とか
麺類
博多もつ鍋ラーメン
博多ラーメン大平ちゃん
佐世保バーガー
あとはもちろん、ビールも
売っていまして、お昼からビールを
飲んで楽しむ人が多数(笑)
私は、奥さんが授乳期で飲むのを
我慢しているというのもあり?
ビールは私も我慢(泣)
ま、お昼から飲むと眠くなるし、
その分を美味しいご飯ものにまわせば
いいっしょ~!
という感じで。
↑強がりというw
ちなみに、イベントステージでは
大道芸をやっていました。
札幌から来たという
「はち君」
という人が頑張ってやっていましたね。
最初は子供3人ぐらいしか見ていなかったのが、
あれよあれよという間に集まっていて、
盛り上がっていました。
私は赤ちゃん(うちの息子w)のお相手に
専念w
大道芸は日替わりみたいですね。
ジャグリング
ローラーバランス
水晶球
などその日その日で違う大道芸を
楽しめるという感じ。
私が行った日は
ローラーバランス
でしたね。
遠目から見ていただけなので
イマイチ凄さが分からず。。
声だけ楽しんでいましたw
神宮外苑いちょう祭り 混雑
神宮外苑いちょう祭りで気になるのが、
混雑状況ですよね。
当日は月曜日のお昼どき(12時半ぐらい)
に現地に着いたのですが、既に
駐車場は満車で、列をなしていました。
確かに駐車場のキャパなんて
たいしたことないだろうから、
車で行くのはおすすめできませんね。
行くなら?
現地の駐車場ではなく、
こっちで穴場の駐車場を探したほうが
いいでしょう。
駐車場検索サイトのakippa
(アキッパ)は個人が貸している
格安駐車場もあるので、
うまくハマればめちゃお得に、
誰にも知られずに停められますよw
で、現地の混雑具合ですが、
出店の行列はお店によってまちまち
という状況でした。
まあ、平日のお昼ですから、
めちゃ混みでも困ります(;^ω^)
ただ、飲食スペース(客席テントエリア)
は多くの人でにぎわっていたので、
席とりは大変かも。。
空いていても場所とりを
している可能性もあるので、
「ここ空いてますか?」
っていうのは座っている人に
角煮、、、もといw
確認しましょう。
で、私のようにかあちゃん連れ、、
もといw
赤ちゃん連れの場合は?
イベントステージに人工芝が敷いてあるので
そっちがおすすめ。
当日は平日ということもあってか、
ベビーカー連れのママさん、パパママさん
がたくさんいました。
うちの子はもうすぐ9ヶ月なのですが、
似た月齢の子もたくさん!
というほどではないもののw
ちらほらいましたよ(´・ω・)
まとめ
神宮外苑いちょう祭りは赤ちゃん連れで
行くにもおすすめできるイベントです。
何より駅からも歩いて近いし、
ベビーカーでも行きやすいというのは
赤ちゃん連れにとっては嬉しい
ポイントですよね。
イチョウ並木も綺麗ですし♪
あ、2分ぐらいの動画も撮ったので
良かったらどうぞw
入り口を入って奥まで進んだあたりで
撮りましたw
学生(大学生ぐらい)から年配の方まで
幅広い年齢層の人が来ているので、
さすがは神宮外苑だなあと。
アクセスの良さを実感するので
ありましたw