引越し。
私は今は違いますが、
元転勤族で、かれこれ10回ほど
引越しをしています。

で、引越しをして新しい場所に
来た時に疑問に思うのが、
「引越しの挨拶はいつする?」
とか
「引越しの挨拶の範囲はどこまで?」

ということがまず出てきますよね。

これからの新生活を平和に過ごすためにも、
まずは挨拶のタイミングについて
知っておきましょう。

スポンサーリンク

引っ越し 挨拶 いつ

引っ越しの挨拶はいつするのが
いいのでしょう?

けっこう時間帯も気になるところ。

私は引越しの回数が多いといっても、
それはすべてが単身引っ越し。

最後の引越しのみ、結婚して
新しく借りることになったマンションの
部屋に引越したので、それが
最後の単身引越しになりましたw

で、最初は全然引越しの挨拶なんて
したことがありませんでしたw

初めての引越しなんて、高校卒業して
大学生になった時のアパートですからね。

挨拶、したかな?
覚えていませんもはやw

新居の引越しの挨拶ですが、
一軒家と賃貸では当然、違います。

一軒家の場合であれば、
引越しをする前にご近所さんに
ご挨拶をしておくのがベターですが、
賃貸マンションでそんなことを
している人はいないでしょうw

なので、タイミングとしては?
引っ越した日の当日~1週間以内
というのがいいかと。

あまり遅くなってからでも
意味がないとは言いませんが、
「なんで今さら?」
って思われる可能性はあります。

挨拶の時間帯は?
朝とか夜は失礼にあたるし
飛び込み営業マン?
NHKの集金?(笑)

と警戒される可能性があります。
(昼もだけどw)

やはり挨拶する時間帯としては
明るい昼間の時間帯がいいでしょうね。

もし何度か行っても不在がち
という場合は、ポストに挨拶の
品物と一緒にメッセージを添えたり、
ドアノブにかけておくという手もあります。

引っ越し 挨拶 どこまで

引越しの挨拶はどこまで行けばいい?
という疑問がありますよね。

今回は、私と同じように賃貸マンションに
引越したケースで考えてみましょう。

私が引っ越したのは6階だったのですが、
私以外に3部屋ありまして。

その3軒をまわって、1軒は不在がち
だったので諦めたという経緯があります。

↑ポストに入れるという技は
なんとなくやりませんでした(笑)

ただ、これは合っているか?
と言われたら、不十分という感じですね。
いま思えば。

というのも?
マンション暮らしの場合、
騒音トラブルがけっこう問題になります。

なので、両隣+上下の部屋にも
挨拶するのがベターなんです。

私は上下の部屋には挨拶に
行っていないので、その点が
ダメだったかな~という感じ。

ただ、その当時は子どもがいなかった
+共働きで普段あまり家にいない
という生活環境だったので?

音は立てない生活でしたから、
結果的にOKだったかなと(笑)

もし今の私のように小さい子供が
いる場合は?

絶対に「音」を立てる生活に
なりますから、上下の部屋にも
必ず挨拶には行くべきです。

挨拶に行っておくことで、
怒りたいけどまあ、良い人だし
少しぐらいは我慢するかな

って思ってくれる!
場合もあります(笑)


スポンサーリンク

引っ越し 挨拶 品物

引越しの挨拶の品物は何にするのが
いいのでしょう?

お菓子とかタオルとかが一般的ですが、
私は?

やはりタオルにしました。
お菓子もね、好みがいろいろありますし、
甘いものを控えている人もいれば、
甘いものが嫌いな人だっていますし。

Amazonや楽天だったら
いろいろ売っていますから、
タオルなりサランラップなりを
持って行けばいいかとw

値段も500円とか、1,000円
以内の品物で全然いいですよ。

ちなみにアマゾンで見てみると、
こういうのとか良さげ。

【御挨拶】のし付き ジョイ らくらくキッチンセット [お得な6件分] ※引っ越し挨拶用ギフト

6件分あるのもちょうどいいですし、
洗剤も消耗品ですからね。

品物的にもちょうどいいですw

まとめ

引越しの挨拶といっても、
最近は挨拶自体をする人が
それほどいないので?

珍しがられるかもしれませんw

また、賃貸マンションの場合は
戸建てと違って、ご近所さんとの
つながりもほぼないといって
いいでしょう。

↑分譲の場合はまた話が変わります。

なので例えば女性の1人暮らしだったら
私はおすすめしません。

今の時代的に。

ただ、やはり夫婦で引っ越した場合や
ファミリーでの引越しの場合は?

最低でも両隣には挨拶をしたほうが
何かあった時にいい
と思っています。

実際、挨拶しましたしw

あとは、お子様がいる、いないで
上下の部屋にも挨拶をいく、
省略するを決めればいいかと。